新規就農をめざす方へ 「水なす」と「きくな」で農業を始めませんか

令和5年度大阪産(もん)スタートアカデミー第1弾「水なす+きくなアカデミー」受講者募集

代表連絡先 環境農林水産部  泉州農と緑の総合事務所  農の普及課
ダイヤルイン番号:072-439-0167
メールアドレス:senshunotomidori-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年3月31日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、新規就農者の確保・育成を目的に、品目特化型の新規就農プログラム「大阪産(もん)スタートアカデミー」を実施しています。

 泉州地域で開講する、「水なすときくな」をテーマとした「水なす+きくなアカデミー」の第3期受講者(令和5年度受講者)を以下のとおり募集しますので、お知らせします。
     
 「水なす+きくなアカデミー」は、座学による知識習得に加え、地域のベテラン農業者から直接栽培指導を受けることができる実践的な内容になっています。
 また、大阪を代表するブランド野菜「泉州水なす」と出荷量全国第一位の「きくな」の組合せは、高収益な農業経営が期待でき、新規就農と早期の経営安定をめざすことができます。
 JA大阪泉州管内(※)での新規就農を検討中の方は、ぜひご応募ください!
 (※)貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町    

 
【水なす+きくなアカデミー】
1 募集期間
 令和5年4月3日(月曜日)から同年6月19日(月曜日)まで

2 応募方法
 添付資料の「水なす+きくなアカデミー第3期受講申込書」に記入いただき、以下の送付先までファクシミリまたはメールで送付してください。(※以下の内容を直接送付いただいても可)
 ・氏名・年齢・住所・連絡先・メールアドレス
 ・研修修了後の就農希望地
 ・その他希望、受講にあたり配慮が必要な事項等

 <送付先>
  大阪府泉州農と緑の総合事務所 農の普及課
   電話:072-439-3601(内線280)
   ファクシミリ番号:072-438-2069
    メール:senshunotomidori-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp

3 受講料 
 無料(別途交通費等の実費負担あり) 

4 主催
 JA大阪泉州、大阪府泉州農と緑の総合事務所

5 募集内容
 受講者と実習先農業者とが相談の上、週当たりの実習回数を選べる(原則週1回以上、1回あたり概ね6時間)「就農検討コース」の受講者 5名程度
 詳細は関連ホームページに掲載されている募集要項および募集チラシをご確認ください。(受講申込書も併せて掲載しています。)

      
※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。
当取組みはSDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
SDGsアイコン 08 働きがいも経済成長も SDGsアイコン 15 陸の豊かさも守ろう
大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

泉州きくなプロジェクト −日本一のきくな産地への挑戦−

添付資料

水なす+きくなアカデミー 第3期受講生募集チラシ  (Pdfファイル、134KB)

 

水なす+きくなアカデミー 第3期受講生募集要項 (Pdfファイル、214KB)

 

水なす+きくなアカデミー 第3期受講生募集要項 (Wordファイル、28KB)

 

水なす+きくなアカデミー 第3受講申込書 (Pdfファイル、453KB)

 

水なす+きくなアカデミー 第3受講申込書 (Wordファイル、47KB)

資料提供ID

47351

ここまで本文です。