JR西日本及びOsaka Metro車両内にて民生委員・児童委員に関する広報活動実施中です!

代表連絡先 福祉部  地域福祉推進室地域福祉課  調整グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-6663
メールアドレス:chiikifukushi-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年3月20日

提供時間

14時0分

内容

 民生委員・児童委員に関する広報活動として、(1)JR西日本 車両内ステッカー掲示と、(2)Osaka Metro車両内 広報用動画の放映を実施していますので、お知らせします。
 民生委員制度は、100年以上前に大阪府で公布された「大阪府方面委員規程」を源流とする、助け合いの精神が盛んで、困った人をほっとけない大阪人ならではの素晴らしい制度です。民生委員・児童委員は厚生労働大臣から委嘱され、地域の身近な相談者・関係機関等へのつなぎ役として活躍されています。現在、大阪府内で1万人を超える民生委員・児童委員が活動しています。
 しかし、人口減少、超高齢化社会の到来等により担い手不足は深刻化していることから、このたび広報媒体を作成しました。ぜひ、ご覧ください。


(1)JR西日本 車両内ステッカー掲示
 JR西日本普通電車全車のドア横に、1車両につき1枚、広報用ステッカーを掲示しています。

実施期間

令和5年3月1日(水曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで

掲示車両及び掲示場所普通電車(全車)車両内のドア横
掲示枚数1車両1枚
路線大阪環状線・JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線・JR東西線・学研都市線・JRゆめ咲線・大和路線・おおさか東線・奈良線・万葉まほろば線



<掲示ステッカー>
民生委員・児童員広報用ステッカー


(2)Osaka Metro車両内 広報用動画の放映
 Osaka Metro車両内液晶画面にて広報用動画を放映しています。

実施期間令和5年3月20日(月曜日)から令和5年3月26日(日曜日)まで
放映場所車両内液晶画面(1車両4面)
放映時間15秒間(音声なし)
放映間隔最大8分に1回
路線御堂筋線・中央線


<民生委員・児童委員広報用動画>
民生委員・児童委員広報用動画


〇もっと民生委員・児童委員のことを知ってもらうため、3分間の広報用動画も作成し、現在、大阪府ホームページにて公開中です。幅広い年代の方に見ていただきやすい内容になっていますので、関連ホームページから、ぜひ、ご覧ください!

関連ホームページ

大阪府 民生委員・児童委員について

資料提供ID

47267

ここまで本文です。