第5回SSIシンポジウムを開催します

私たちの創る「誰一人取り残さない」未来の社会

代表連絡先 教育庁  教育振興室高等学校課  学校経営支援グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-6883
メールアドレス:kyoikushinko@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年3月10日

提供時間

14時0分

内容

 令和5年3月18日(土曜日)にSDGsがめざす「誰一人取り残さない」未来の社会をテーマとして、以下のとおりシンポジウムを開催しますので、お知らせします。(主催:大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)、日本OECD共同研究 共催:大阪府教育委員会)
 本シンポジウムでは2023年にG7(7か国の政府代表の会議)、G-Science学術会議(7か国の学会代表の会議)が日本で開催されるのを機に、日本の高校生・中学生が、自分たちが実践している/構想しているSDGsの試みを世界に向けて発表し、よりよい未来の社会を構想・構築するために現行の社会問題にどう取り組めばよいかを海外の高校生と議論します。

 第5回SSIシンポジウム 私たちの創る「誰一人取り残さない」未来の社会

 【プログラム1】 「私たちが取り組むSDGs ―日本から世界へ―」
  令和5年3月18日(土曜日) 16時から19時 
  大阪府立堺工科高等学校(定時制の課程)、福井高等学校の生徒が参加します。
  また、東大阪市立上小阪中学校が府の「わくわくどきどきSDGsジュニアフォーラム」金賞受賞校として府の中学校を代表し参加します。
  オンライン開催(定員:500名 参加費:無料)
  参加のお申込みについては添付資料をご覧ください。 

 【プログラム2】 「私たちが創りたい未来の社会 ―大人たちに提言―」
  令和5年3月21日(火曜日・祝日)
  大阪府立高津高等学校の生徒が参加します。

 ※プログラム2については、リアルタイムの一般公開はありませんが、概要は、大阪大学社会ソリューションイニシアティブによる各種報告書とプレスにて発表します。

 【問い合わせ先】
  大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
  E-mail:ssi@ml.office.osaka-u.ac.jp 
  

関連ホームページ

大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)

添付資料

第5回SSIシンポジウム (Pdfファイル、2118KB)

資料提供ID

47187

ここまで本文です。