万博時の「空飛ぶクルマ」会場外ポート候補地について

代表連絡先 商工労働部  成長産業振興室産業創造課  産業化戦略グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9485
メールアドレス:sangyosozo@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年3月3日

提供時間

13時0分

内容

 大阪府・大阪市は、大阪・関西万博のコンセプト「未来社会の実験場」を体現する代表的なプロジェクトの一つである「空飛ぶクルマ」について、万博会場との2地点間運航をめざして、以下のとおり、空飛ぶクルマが離発着する会場外ポートの候補地を決定しましたので、お知らせします。
 今後、候補地については、「大阪・関西万博 空飛ぶクルマ 準備会議」等において、関係者と共に、ポートとしての使用決定に向けた具体的な検討を、先行して進めていきます。

 

1 会場外ポート候補地の場所(公有地)
 
運航事業者からの利活用ニーズが見込めること、法令において設置することに決定的な制約がないこと、観光ポテンシャルがある地域であることなどの会場外ポート設置に求められる条件を踏まえ、以下3地区を決定

 


(1) 大阪港地区(中央突堤)
   大阪市港区海岸通1丁目
(2) 大阪城東部地区(森之宮)
   大阪市城東区森之宮1丁目
(3) 桜島地区(USJ南部)
   大阪市此花区桜島1丁目

 

2 その他、市有地((1)・(2))における決定事項
〇公募により、ポート運営事業者を選定していくこと
〇上記1に加え、それぞれの地区が有する特性、準備期間等を含め万博開催時に使用可能であること、並びにポート事業者の利用ニーズも見込めること等をもとに選定
〇市有地の貸付にかかる使用料は、無償とすること
〇市有地の貸付期間は、万博時の運航に必要な期間(準備期間等を含む)に限った暫定とすること
〇2023年内の事業者決定と十分な公募期間を確保した公募スケジュールとすること
〇関係局・区の連携・協力により、「空飛ぶクルマ」の2地点間運航実現をめざすこと

 

3 経緯
〇令和4年12月27日から令和5年1月20日まで
 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、「博覧会協会」という。)において、未来社会ショーケース事業スマートモビリティ万博の企画の一つとして、「空飛ぶクルマ」運航事業者募集を実施 
〇令和5年2月21日
 博覧会協会において、運航事業者及び会場内ポート運営事業者を選定・発表
 (運航事業者) ・ANAホールディングス株式会社/Joby Aviation Inc
           ・日本航空株式会社
           ・丸紅株式会社
           ・株式会社SkyDrive
 (会場内ポート運営者) オリックス株式会社

〇令和5年2月27日
  「空飛ぶクルマ」の実運航に向けて解決すべき課題に対し、関係者間で幅広い情報共有と意見調整を行う「大阪・関西万博 空飛ぶクルマ 準備会議(第1回)」において、国(内閣官房・経済産業省・国土交通省航空局)・博覧会協会・運航事業者・大阪府・大阪市等が参加し、以下の方針について決定
   (方針)
    ・上記1の3地区を大阪における会場外ポート候補地として先行的に検討する。
    ・今回の3地区及び関西国際空港をはじめとして、今後も候補地を検討していく。

 

4 問合せ先

 【桜島地区に関すること】
 大阪府商工労働部成長産業振興室(06-6210-9485)
【大阪港地区・大阪城東部地区に関すること】
 万博推進局総務企画部企画課(06-6690-7556)
 経済戦略局産業振興部イノベーション課(06-6615-3726)
 計画調整局計画部交通政策課(06-6208-7843)

 

myakumyaku

添付資料

各候補地の概要 (Pdfファイル、90KB)

資料提供ID

47143

ここまで本文です。