インフルエンザ発生状況について 〜7週連続でインフルエンザ注意報発令基準値を超えています〜
「手洗い」「咳エチケット」でしっかり予防しましょう!
代表連絡先 |
健康医療部 保健医療室感染症対策企画課 防疫グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9156 メールアドレス:kansenshotaisaku-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2023年3月2日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
2023年第8週(2月20日から2月26日)の大阪府における定点あたりの患者報告数(※)は、「14.74」です。前週の大阪府公表分は、「22.04」です。 7週連続でインフルエンザ注意報発令基準を超えています。引き続き、手洗い・うがいなどの予防をしっかりしておきましょう。 インフルエンザは、「インフルエンザウイルス」によって起こる感染症で、例年11月から3月頃までが流行期です。
インフルエンザの流行期入りの目安は「1」。注意報レベルの基準値は「10」。警報レベルの基準値は「30」。 定点医療機関とは、定点把握対象5類感染症(インフルエンザ等)の発生状況を地域的に把握するため、 人口及び医療機関の分布等を勘案して選定した医療機関のこと。府内のインフルエンザの定点医療機関数は「約300」。
・重症化を防ぐために、インフルエンザの予防接種をご検討ください。 ・こまめに手洗いや手指消毒を行いましょう。 ・日ごろから栄養バランスのとれた食事や十分な睡眠をとり、身体の抵抗力を高めましょう。 ・咳やくしゃみが出る時は「咳エチケット」を心がけましょう。 ・流行時には、人混みへの外出を控え、やむを得ず外出する場合はマスクを着用しましょう。
地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所 健康危機管理課:06-6972-1327 |
関連ホームページ |
大阪府感染症対策情報 インフルエンザを予防しよう |
大阪府感染症情報センター インフルエンザ関連情報 | |
大阪府感染症情報センター インフルエンザ学級閉鎖等発生状況 | |
資料提供ID |
47120 |
ここまで本文です。