第14回H2Osaka(エイチツーオオサカ)ビジョン推進会議を開催します

代表連絡先 商工労働部  成長産業振興室産業創造課  新エネルギー産業グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9486
メールアドレス:shinenesangyo@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年3月17日

提供時間

14時0分

内容

 「H2Osakaビジョン推進会議」(大阪府・大阪市・堺市が共同運営)では、水素・燃料電池関連分野における取組の方向性を示した「H2Osakaビジョン2022」(令和4年5月策定)に基づき、水素エネルギーの利活用プロジェクトの創出や、府内事業者や府民への情報発信に取り組んでいます。

 このたび、本会議を次のとおり開催し、水素関連プロジェクトの実現に向けた取組み等についての情報共有、意見交換を行いますのでお知らせします。


1 日時

  令和5年3月24日(金曜日) 午後3時から午後5時まで

2 開催手法

  大阪市環境局第1・2会議室(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1あべのルシアス12階)及びウェブ会議システムを活用したハイブリッド開催

3 議題(予定) 
(1) 取組の現状について
(2) 水素関連プロジェクトの実現に向けて
(3) その他

4 傍聴について
(1) 傍聴者定員  10名
(2) 傍聴場所    大阪市環境局第1・2会議室(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1あべのルシアス12階)
(3) 受付
 傍聴の受付については、会議開催の30分前から開始し、会議開催予定時刻になり次第、終了します。また、受付は先着順に行いますので、定員になり次第終了します。
  なお、障がい等がある方で、参加にあたり配慮を希望する方は事前にご相談ください。
  傍聴される際には、手指消毒等、新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力をお願いします。発熱等の症状のある場合は、傍聴を控えていただきますようお願いします。


5 お問合せ
 大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課
 電話番号:06-6210-9486
 メールアドレス:shinenesangyo@sbox.pref.osaka.lg.jp

関連ホームページ

H2Osakaビジョン2022

添付資料

H2Osakaビジョン推進会議設置要綱 (Wordファイル、24KB)

 

H2Osakaビジョン推進会議設置要綱 (Pdfファイル、464KB)

資料提供ID

47114

ここまで本文です。