建築物防災週間(3月1日から3月7日まで)の実施について

建築物の防災対策の推進に取り組みます!

代表連絡先 都市整備部  住宅建築局建築指導室建築安全課  監察・指導グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9726
メールアドレス:kenchikushido-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年3月1日

提供時間

14時0分

内容

 

 国土交通省が定める建築物防災週間は、広く一般の方々を対象に、建築物に関する防災知識の普及・啓発等を目的として、昭和35年以来実施されています。

 このたび、大阪府において、建築物防災週間の期間中に以下の取組を行いますので、お知らせします。


1.実施時期

 令和5年3月1日(水曜日)から令和5年3月7日(火曜日)まで

2.実施主体

 府内特定行政庁(大阪府、大阪市、豊中市、堺市、東大阪市、吹田市、高槻市、守口市、枚方市、八尾市、寝屋川市、茨木市、岸和田市、箕面市、門真市、池田市、和泉市、羽曳野市)

3.実施内容

1)特殊建築物等の防災査察等の実施

 ・対象:防災上重要で不特定多数の人が利用する特殊建築物等

 ・内容:(1)防火・避難施設の設置や維持管理、強風に対する飛散対策についての査察及び既存建築物に対する定期報告の徹底

      (2)アスベスト飛散防止対策等についての重点的な指導

 ・体制:各市の消防機関と連携 

 ※新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて、防災査察の予定を変更することがあります。


2)建築物に附属するブロック塀等の安全対策の推進

 ・地震等でブロック塀等の倒壊による被害を防ぐため、所有者等へ安全対策の啓発を実施


3)建築物の防災対策に関する知識等の普及・啓発

 ・建築物防災週間ポスターの掲示

 ・各特定行政庁の広報紙等による建築物防災週間のPR

4.一般財団法人大阪建築防災センター主催の関連行事

○建築物防災講演会(入場無料)

 ・日時:令和5年3月2日(木曜日) 午後2時から午後4時

 ・場所:建設交流館8階 グリーンホール(大阪市西区立売堀2−1−2)

 ・内容:【講演】テーマ「事前復興の勧め−東日本大震災からの学び−」

      【講師】京都大学 防災研究所 教授 牧 紀男 氏        

 ・申込方法:以下の関連ホームページ「一般財団法人大阪建築防災センター」内の講演会申込フォームまたは事務局への電話(06−6942−0190)で申込(電話での受付時間は、平日の午前9時から午後5時まで)    

 ・定員:200名 (先着順)    

 ・その他:新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から以下のご協力をお願いします。

 (1)検温実施

 (2)手指の消毒

 (3)マスク着用

関連ホームページ

一般財団法人 大阪建築防災センター

 

住宅建築・建築物の耐震化

 

ブロック塀等の安全確保事業

資料提供ID

47101

ここまで本文です。