令和5年度「ものづくりイノベーション支援プロジェクト」認定・助成金の募集について

中小企業の新たな技術開発の取組みを支援します。

代表連絡先 商工労働部  中小企業支援室ものづくり支援課  技術支援グループ
ダイヤルイン番号:06-6748-1050
メールアドレス:gijutsushien@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年2月28日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、ものづくり中小企業の新たな技術開発を支援するため「ものづくりイノベーション支援プロジェクト」を実施しています。

 このたび、当プロジェクトの対象となる取組みを募集しますのでお知らせします。

 応募のあった取組みのうち、優れた内容のものを「ものづくりイノベーション支援プロジェクト」として認定し、研究開発や設計・試作などに必要な費用を助成します。

 (本事業は「令和5年2月定例府議会大阪府一般会計予算」の成立を前提に事業化される停止条件付の事業です。予算が成立しなければ、取組みを募集したに留まり、いかなる効力も発生しません。)



1.募集期間

  令和5年3月1日(水曜日)から令和5年4月28日(金曜日)午後5時まで

2.申請者・助成対象者

  大阪ものづくりイノベーションネットワーク(随時入会可能、会費無料)に参画する企業会員と支援機関会員をそれぞれ1者以上含む共同事業体。

  ※その他の要件は募集案内でご確認ください。

  ※大阪ものづくりイノベーションネットワークの概要については関連ホームページをご参照ください。

3.募集内容

 (1)DX等推進枠

   AI、IoT、ロボットなど第四次産業革命・DX推進に関連する技術開発又はDX推進に資するツールの導入をするもの

 (2)基盤技術開発枠

   新たな製品・技術を開発するもの

4.支援メニュー

 (1)ものづくりイノベーション支援助成金

事業名

助成額

助成率

採択予定件数

≪DX等推進枠≫

上限200万円

2分の1以内

7件程度

≪基盤技術開発枠≫

上限150万円

2分の1以内

2件程度

 (2)池田泉州銀行、北おおさか信用金庫による融資制度

 (融資を必ず約束するものではありません。)

 5.応募方法等

 (1)募集案内等の入手方法

    関連ホ―ムページ「令和5年度『ものづくりイノベーション支援プロジェクト』認定・助成金の募集について」からダウンロードしてください。 

 (2)応募方法

    補助金申請システム「jGrants」で申請を受け付けます。

    詳細は、関連ホームページ「令和5年度『ものづくりイノベーション支援プロジェクト』認定・助成金の募集について」をご確認ください。 

関連ホームページ

令和5年度『ものづくりイノベーション支援プロジェクト』認定・助成金の募集について

 

大阪ものづくりイノベーションネットワークの概要について

資料提供ID

47009

ここまで本文です。