『商店街等モデル普及セミナー』を開催します

ニューノーマルに沿った商店街活性化事例について

代表連絡先 商工労働部  中小企業支援室商業・サービス産業課  商業振興グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9496
メールアドレス:shogyo@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年2月21日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、地域商業や地域コミュニティの担い手として重要な商店街において、新しい生活様式に沿った「モデル創出」や「成果の普及」に取り組んでいます。

 その一環として、地域商業の活性化に関する先進的な事例の共有や成果の普及を目的に、セミナーを開催します。
 今回は、大阪商業大学総合経営学部教授 加藤 司氏をお招きし、デジタル社会の到来を見据えた商店街活性化についてご講演いただきます。
 また、令和3年度のモデル創出商店街に選定されるとともに、商店街アプリ「えびなび」を開発されるなど、魅力的な情報発信に取り組んでおられる戎橋筋商店街から、アプリ開発の経過や、今後の方向性についてご紹介いただきます。
 さらに、今年度、モデル創出事業を実施された商店街から、モデル創出事業の概要、取組み内容、事業の成果、今後の展開についてご説明いただきます。
 商店街関係者や商業振興に関わる市町村及び商工会等の職員の皆様のご視聴をお待ちしています。

≪セミナー概要≫
 1 視聴開始日 令和5年3月8日(水曜日)から

 2 開催方法   ウェブセミナー 
                        (視聴開始日以降、関連ホームページ「商店街等モデル普及セミナー」からご覧ください。)

 3 内容            第1部 <基調講演>チラシ
                「DX時代における商店街の活性化」
                 大阪商業大学 総合経営学部教授 加藤 司 氏

                         第2部 <ICT活用先進事例の紹介>
                「戎橋筋商店街のファンづくり
                 《商店街公式アプリ「えびなび」開発、デジタル化の取り組み》」
                 戎橋筋商店街振興組合 事業宣伝委員長 福岡 武志 氏

                         第3部 <モデル創出事業プレゼンテーション>
                            (1) 「近隣学生のサポートによる商店街イベントプロモーション動画制作」
                   石橋商店会
                   副会長 堤 洋一 氏 / 事務局 浅田 圭佑 氏

                (2) 「学生のデザインを盛り込んだ商店街ブランディング化」    
                   南地中筋商店街振興組合
                   理事長 真鍋 知秀 氏

                         第4部 <プレゼンテーション内容の講評>
                              大阪商業大学 総合経営学部教授 加藤 司 氏

 4 対象      商店街関係者及び市町村、商工会等の職員等

 5 主催      大阪府
 

                          
 【お問合せ】
    大阪府商店街等モデル創出普及事業事務局
    電話番号 06-6636-1036  ファクシミリ 06-6636-1489
   (午前10時から午後5時まで。土曜日、日曜日及び祝日を除く)

関連ホームページ

商店街等モデル普及セミナー

 

特設ホームページ「みんなで守ろう。おおさか」ニュースリリース

資料提供ID

46870

ここまで本文です。