世界遺産 百舌鳥・古市古墳群 講演会「百舌鳥・古市古墳群に魅せられて −調査と研究の最前線−」を開催します。
代表連絡先 |
府民文化部 都市魅力創造局魅力づくり推進課 魅力推進・ミュージアムグループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9742 メールアドレス:info@mozu-furuichi.jp |
---|
提供日 |
2023年1月27日 | ||||||||
提供時間 |
14時0分 | ||||||||
内容 |
百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議(大阪府・堺市・羽曳野市・藤井寺市)では、古墳群の歴史的価値と魅力についての理解促進を図るため、以下のとおり講演会を開催します。 最新の調査・研究結果をご紹介し、世界遺産 「百舌鳥・古市古墳群」の価値や魅力を知っていだく絶好の機会ですので、みなさまのお申込みをお待ちしております。
1 日時 令和5年3月18日(土曜日) 午後1時から午後4時まで(開場午後0時)
2 内容 調査報告1「唐櫃山古墳の調査成果」(藤井寺市教育委員会事務局文化財保護課) 調査報告2「峯ヶ塚古墳の造出しの調査成果」(羽曳野市教育委員会事務局文化財課) 調査報告3「津堂遺跡の発掘調査−津堂城山古墳にかかわる倉庫群の発見」(大阪府教育庁文化財保護課) 講演「『明治五年大仙陵絵図』をめぐる人々と「大仙陵」の実態」(鹿児島大学総合研究博物館 教授 橋本達也氏)
3 会場 藤井寺市立市民総合会館パープルホール 大ホール(藤井寺市北岡1丁目2−3) ※ご来場にあたっては公共交通機関をご利用ください
4 参加費 無料
5 定員 570名(先着申込順)
大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしています。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「11 住み続けられるまちづくりを」「17 パートナーシップで目標を達成しよう」のゴール達成に寄与するものです。 |
||||||||
関連ホームページ |
大阪府ピピっとネット | ||||||||
百舌鳥・古市古墳群関連ホームページ | |||||||||
添付資料 |
講演会ポスター (Pdfファイル、896KB) | ||||||||
資料提供ID |
46842 |
ここまで本文です。