大阪府立弥生文化博物館、大阪府立近つ飛鳥博物館及び近つ飛鳥風土記の丘の指定管理候補者の選定結果について

代表連絡先 教育庁  文化財保護課  文化財企画グループ
ダイヤルイン番号:06−6210-9899
メールアドレス:bunkazaihogo@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年2月1日

提供時間

14時0分

内容

  大阪府教育委員会では、大阪府立弥生文化博物館、大阪府立近つ飛鳥博物館及び近つ飛鳥風土記の丘における令和5年度から令和7年度までの指定管理者を選定するため、公募を行いました。
 このたび、「大阪府立弥生文化博物館指定管理者選定委員会」及び「大阪府立近つ飛鳥博物館等指定管理者選定委員会」の選定結果を受けて、下記のとおり決定しましたので、お知らせします。
 今後、大阪府議会の議決を得て、指定管理者を指定する予定です。
                

1 申請団体数

   1団体

   AKN共同事業体 (代表者) アクティオ株式会社

              (構成員) 近鉄ファシリティーズ株式会社

              (構成員) 株式会社 乃村工藝社

 

2 指定管理候補者

   AKN共同事業体 

 

3 審査結果の概要

   別添資料「大阪府立博物館等指定管理候補者の選定結果について」をご覧ください。

 

4 公募の経緯 

当初公募再公募
募集要項の配布期間令和4年8月25日から令和4年10月7日令和4年12月2日から令和4年12月19日
現地施設案内・説明会の日時令和4年8月31日 10時から16時令和4年12月6日 10時から16時
申請書の受付期間令和4年10月11日から令和4年10月14日令和4年12月23日から令和5年1月5日

 

5 選定委員会開催概要

(1)委員(五十音順、敬称略)

氏名職名備考
川喜多 由博公認会計士
長友 朋子立命館大学 教授
羽森 直子流通科学大学 教授
福光 真紀弁護士
南 博史京都外国語大学 教授委員長

 

(2)委員選定の考え方

 申請に係る収支計画や安定的な経営基盤、管理運営に係る法的課題、利用者の視点等から様々な意見を聴取するため、公認会計士、弁護士、経営分野の学識経験者から各1名、歴史及び博物館や世界遺産に関する専門分野の有識者2名の計5名を選定した。

 

(3)審査の経緯

  令和4年8月4日(木曜日) 第1回選定委員会 委員4名出席

   内容 委員長選任、募集要項及び審査基準についての審議

 令和4年11月17日(木曜日) 第2回選定委員会 委員4名出席

   内容 再募集要項及び審査基準についての審議

 令和5年1月13日(金曜日) 第3回選定委員会 委員5名出席

   内容 申請者によるプレゼンテーション、指定管理申請書の審査、最優先交渉権者の決定

 

 

【問合せ先】 

教育庁文化財保護課文化財企画グループ

   電話番号:06-6210-9899(直通)

   ファクシミリ番号:06-6210-9903

添付資料

大阪府立弥生文化博物館指定管理者選定委員会規則 (Wordファイル、15KB)

 

大阪府立弥生文化博物館指定管理者選定委員会規則 (Pdfファイル、88KB)

 

大阪府立近つ飛鳥博物館等指定管理者選定委員会規則 (Wordファイル、15KB)

 

大阪府立近つ飛鳥博物館等指定管理者選定委員会規則 (Pdfファイル、89KB)

 

大阪府立博物館等指定管理候補者の選定結果について (Wordファイル、64KB)

 

大阪府立博物館等指定管理候補者の選定結果について (Pdfファイル、141KB)

資料提供ID

46781

ここまで本文です。