「第3回大阪MICE戦略検討会議」の開催について

代表連絡先 府民文化部  都市魅力創造局企画・観光課  観光振興グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9331
メールアドレス:kanko-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年1月23日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、MICE(※)誘致のための戦略策定に向けて、専門的な知識を有する学識経験者等から幅広く意見を聴取するため、第3回大阪MICE戦略検討会議を次のとおり開催しますので、お知らせします。
※MICEとは、Meeting(企業等の会議)、Incentive Travel(企業等の行う報奨・研修旅行)、Convention(国際機関・団体、学会等が行う国際会議)、Exhibition/Event(展示会・見本市、イベント)の頭文字を使った造語で、これらのビジネスイベントの総称

1.日時
 令和5年1月25日(水曜日)午前10時から正午まで

2.場所
 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー) 2階咲洲ホール
 (大阪市住之江区南港北1丁目14番16号)

3.出席予定者(五十音順)
  ・赤沼 真里氏(株式会社JTB 西日本MICE事業部事業部長)
  ・川崎(※) 悦子氏(独立行政法人国際観光振興機構 MICEプロモーション部長) ※※崎は、正しくはつくりの上が「立」です。
  ・苗村 淑子氏(大阪成蹊大学 経営学部 国際観光ビジネス学科 客員教授)
  ・溝畑 宏氏(公益財団法人大阪観光局 理事長)
  ・南方 幸蔵氏(株式会社ロイヤルホテル リーガロイヤルホテル 営業推進部 MICE担当支配人 2025大阪・関西万博推進担当) 

4.議題
  ・大阪MICE誘致戦略(素案)について 

5.傍聴手続き
 定員:10名 
  傍聴の受付は、午前9時40分から会議開催時刻まで、会場受付において先着順に行います。
 受付開始時点で定員を超えている場合は、直ちに受付を終了し、抽選を行います。
 なお、傍聴にあたり、障がい等により配慮を希望される方は、事前に「6.問い合わせ先」までご相談ください。
 また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、受付の際、連絡先をお伺いします。
 傍聴される際には、マスクの着用及び手指消毒等、感染予防対策にご協力をお願いします。
 発熱等の症状のある場合は、傍聴を自粛いただきますようお願いします。

6.問い合わせ先
 大阪府府民文化部都市魅力創造局企画・観光課 観光振興グループ
 住所:大阪市住之江区南港北1丁目14番16号 大阪府咲洲庁舎37階
 電話番号:06-6210-9331
 ファクシミリ番号:06-6210-9316
 電子メールアドレス:kanko-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp

A

大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしています。

第3回大阪MICE戦略検討会議の開催は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「17 パートナーシップで目標を達成しよう」のゴール達成に寄与するものです。

資料提供ID

46775

ここまで本文です。