令和4年度大阪府・京都府・兵庫県国民保護共同実動・図上訓練の実施について

代表連絡先 政策企画部  危機管理室災害対策課  危機管理・国民保護グループ
ダイヤルイン番号:06-4397-3293
メールアドレス:kikikanri-g12@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年1月25日

提供時間

14時0分

内容

 令和5年2月10日(金曜日)に、国、大阪府、京都府及び兵庫県並びに岸和田市及び泉佐野市が共同して実施する国民保護実動・図上訓練の概要につきまして、以下のとおり決定しましたのでお知らせします。

1 日時 令和5年2月10日(金曜日)10時00分から16時00分

2 場所 府庁新別館北館1階災害対策本部会議室、同2階危機管理センター等

3 訓練想定 
某国と日本の間で関係が悪化し、武力攻撃の可能性の示唆等もあり、武力攻撃予測事態に認定。関係機関による検討の結果、大阪府の一部の地域が某国の攻撃目標になり得ると判断し、同地域の住民の京都府及び兵庫県への避難を実施。
※本訓練は、特定の事態を想定したものではありません。

4 参加機関
内閣官房、総務省消防庁、内閣府、警察庁、厚生労働省、国土交通省、海上保安庁、防衛省・自衛隊、大阪府、京都府、兵庫県、岸和田市、泉佐野市、大阪府警察本部、岸和田市消防本部、泉州南消防組合等

5 訓練概要                                                                                                                      <午前>
・国の避難措置の指示を踏まえ、大阪府知事が避難の指示を行い、岸和田市長・泉佐野市長が避難実施要領を策定。(図上訓練)
<午後>
・避難実施要領に基づき、大阪府・京都府・兵庫県・岸和田市・泉佐野市対策本部(図上訓練)と現地調整所等(実動訓練)が連携し、府県の区域を越える広域的な住民避難を実施。(要配慮者の誘導に重点を置いて実施)

添付資料

令和4年度大阪府・京都府・兵庫県国民保護共同実動・図上訓練の流れ (Pdfファイル、611KB)

資料提供ID

46738

ここまで本文です。