トラックからのポイ捨てごみ削減に向けた啓発看板を設置します

代表連絡先 環境農林水産部  環境管理室環境保全課  環境計画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9577
メールアドレス:kankyokanri-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2023年1月11日

提供時間

14時0分

内容

大阪府では、令和3年3月に「おおさか海ごみゼロプラン(大阪府海岸漂着物等対策推進地域計画)」を策定し、大阪湾に流入するプラスチックごみの量を、現状を100として、2030年度に半減するという目標を掲げ、海洋ごみによる汚染の防止に向けた取組みを行っています。
 令和4年度、大阪府は、環境省ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体に採択され、一般社団法人大阪府トラック協会と連携し、トラックからのポイ捨てごみ削減を目的とした事業を実施しています。
 このたび、本事業の一環として、トラックからのポイ捨てごみが多く見られるエリアに、一般社団法人大阪府トラック協会・株式会社大阪港トランスポートシステムと連携し、大阪府立水都国際中学校・高等学校の生徒のイラストを活用した啓発看板を設置しますので、お知らせいたします。
 
【看板設置式について】 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般の方はご参加いただけません。
1.日時
  令和5年1月18日(水曜日) 午後3時から午後3時30分(予定)
 
2.場所
  大阪南港トラックターミナル管理棟 2階 会議室(大阪市住之江区南港東4-10-108)
 
3.内容
 〇主催者あいさつ
      ・一般社団法人大阪府トラック協会 専務理事 滝口 敬介 
      ・大阪府 環境農林水産部 環境管理室 環境保全課長 奥田 孝史
 〇大阪府立水都国際中学校・高等学校の生徒より、看板のイラスト作成の経緯紹介
 〇写真撮影
 
4.出席予定者
  一般社団法人 大阪府トラック協会
  大阪府立水都国際中学校・高等学校の生徒・先生
  大阪府
    株式会社大阪港トランスポートシステム
 
 
【看板設置・ごみ拾いの実施について】
1.日時
  令和5年1月18日(水曜日) 午後3時45分から午後5時(予定)
 
2.場所
   大阪市住之江区南港東4丁目6
 
3.内容
  ・看板設置(A1サイズ60枚)
  ・周辺ごみ拾いの実施
 
啓発看板デザイン
                  啓発看板デザイン
   

国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
SDGs14SDGs17SDGs

大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

トラックからのポイ捨てごみ削減に向けた取組み

資料提供ID

46671

ここまで本文です。