【大阪製ブランド×大阪タカシマヤ×大阪府商工労働部課題解決型授業】 学生EXPO 2023 OSAKAええモンを開催します!
代表連絡先 |
商工労働部 雇用推進室人材育成課 産業人材育成グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9529 メールアドレス:jinzaiikusei-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2023年1月27日 | ||||||||||||||||
提供時間 |
14時0分 | ||||||||||||||||
内容 |
大阪府では、学生が就職活動を始める前の段階から、「仕事に就くこと」、「働き続けること」といった就業観や職業観を培い、就職後も早期離職することなく、定着して働き続けることができるようキャリア教育の1つとして、大学・企業・行政・地域と連携し、それぞれが抱える実戦的な課題を学生の柔軟な発想等により解決を図る課題解決型授業(PBL(※1))を実施しています。
【実施内容】 1.期間 令和5年2月8日(水曜日)から2月14日(火曜日)まで
2.場所 大阪タカシマヤ6階 ローズパティオ・POP UP STATION[6F1・6F2] (大阪市中央区難波5丁目1番5号)(最寄駅:南海電鉄「なんば」駅すぐ)
3.ワークショップの実施(1回あたり定員6名で30分程度) (1)令和5年2月11日(土曜日) 有限会社アイ・シー・アイデザイン研究所と桃山学院教育大学のワークショップ「大人の初等生活」 午前11時から適時開催します。 (2)令和5年2月12日(日曜日) 株式会社玉初堂と桃山学院教育大学のワークショップ 「お香の学び」 1回目 午前11時から 2回目 午後1時30分から 3回目 午後4時30分から
【認定製品・参加企業一覧 全7社】以下の認定製品などを販売します。
※(R)は、正しくはRを〇で囲った登録商標マーク ※企業名の五十音順
4.大阪製品営業本部長のもずやんとの撮影会 令和5年2月11日(土曜日)及び2月12日(日曜日)には、大阪製品営業本部長のもずやんが応援に駆け付けます。
【主催・共催】 大阪府、株式会社高島屋、公益財団法人大阪産業局 ※株式会社高島屋の高は、システムの都合上、この標記となっておりますが、正しくは「はしごだか」です。 【協力】 関西外国語大学、桃山学院教育大学
【問合せ先】 大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課 産業人材育成グループ 電話番号 06−6210−9529 大阪製ブランド認定事業事務局 (公益財団法人大阪産業局 MOBIO事業部) 電話番号 06−6748−1054
※1.課題解決型授業(PBL)とは Project Based Learning(プロジェクト・ベースド・ラーニング)といい、企業・大学・行政が連携し、それぞれが抱える実戦的な課題に対し、学生ならではの主体的な分析やアイディアの展開によって解決を図る試みのことをいいます。
※2.大阪製ブランドとは 府内ものづくり中小企業の優れた技術に裏打ちされた創造力にあふれる製品を「大阪製ブランド製品」として知事が認定し、大阪のものづくりのブランドイメージを高めるとともに、自社製品開発の取組みを促進しています。 |
||||||||||||||||
関連ホームページ |
大阪製ブランド | ||||||||||||||||
大阪タカシマヤ OSAKAええモン | |||||||||||||||||
資料提供ID |
46480 |
ここまで本文です。