「日本万国博覧会記念公園の活性化に向けた将来ビジョン2040」の策定及び将来ビジョン2040(案)に対する府民意見等の募集結果について

代表連絡先 府民文化部  府民文化総務課  企画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9303
メールアドレス:fuminsomu-banpaku@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年11月30日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、緑や景観、文化・スポーツ資源等、長年にわたって守られ、育まれてきた日本万国博覧会記念公園の魅力を大切にしながら、新たな魅力の創造や、活性化に取り組んでいます。

 このたび、大阪万博のレガシーを次世代にしっかり継承していくとともに、国内外に広く公園の魅力を伝え、より多くの方に利用していただけるよう、大阪府の取組みの基本的な考え方をとりまとめた「日本万国博覧会記念公園の活性化に向けた将来ビジョン2040」を策定しました。

 また、策定にあたって、将来ビジョン2040(案)に対し、府民の皆様からご意見等を募集した結果をとりまとめましたので、併せてお知らせします。


1 日本万国博覧会記念公園の活性化に向けた将来ビジョン2040の概要

 (1)さらなる活性化に向けた考え方

   <基本テーマ>人類の進歩と調和
   <基本理念>緑に包まれた文化公園
   <めざすべき公園像>緑と文化・スポーツを通じて人類の創造力の源泉である生命力と感性が磨かれる公園
   <存在意義>大阪万博の精神と文化遺産を継承するとともにその再生を図り、多様な人々や自然とつながる持続可能な未来に向かう交流の場を生み出す
   <目標と基本方針>

    目標1:多様な人々が交流交歓を通じ、喜びや希望を感じられる場の実現

    ⇒基本方針1:将来にわたり、すべての人が安心して快適に利用できる、多様性と調和に満ちた公園

    目標2:豊かな未来を考え、行動を促す場の実現

    ⇒基本方針2:レガシーの活用と、万博の森づくりの文化活動等を通じ、未来を創造する力を育む公園

    目標3:世界に誇る文化・スポーツ拠点の形成

    ⇒基本方針3:文化・スポーツの拠点として、国内外から観光客を含む多くの人々を呼込み、新しいライフスタイルを体験できる公園

 (2)計画期間

    2022年度から2040年度まで


2 府民意見等の募集結果の概要

 (1)募集期間
  令和4年9月22日(木曜日)14時から令和4年10月24日(月曜日) 24時まで

 (2)募集方法
  大阪府パブリックコメント手続実施要綱に基づき、インターネット(電子申請)、郵便、ファクシミリのいずれかの方法により、ご意見等を募集しました。

 (3)提出されたご意見の件数
  5名の方から16件(うち意見の公表を望まないもの0件)のご意見・ご提言をいただきました。

 (4)公開方法
  ・大阪府ホームページ
  ・府政情報センター(大手前庁舎本館1階)での開架
  ・府民文化部 府民文化総務課 企画グループ(府庁咲洲庁舎38階)での開架
  ・日本万国博覧会記念公園事務所(吹田市千里万博公園1−1 万博記念ビル4階)での開架


3 お問い合わせ先
    府民文化部 府民文化総務課 企画グループ 

  電話:06-6210-9303(直通)

  ファクシミリ:06-6210-9268

関連ホームページ

日本万国博覧会記念公園の活性化に向けた将来ビジョン2040(案)に対する府民意見等の募集結果

 

日本万国博覧会記念公園の活性化に向けた将来ビジョン2040

 

大阪府日本万国博覧会記念公園運営審議会

資料提供ID

46360

ここまで本文です。