個人情報の記載された書類の誤配付について
代表連絡先 |
健康医療部 健康推進室健康づくり課 総務・歯科・栄養グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-6694 メールアドレス:kenkodukuri-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年11月28日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
守口保健所において、国民健康・栄養調査の調査票等の書類が入った封筒(以下、「封筒」という。)を誤って本来配付すべき世帯とは異なる世帯に配付するという事案が発生しました。 このような事案が生じたことをお詫びいたしますとともに、今後、再発防止に取り組んでまいります。
1 記載されていた個人情報 世帯主の氏名、年齢
2 経緯 〇11月11日(金曜日) ・国民健康・栄養調査の説明のため、調査員3名がA氏宅を訪問し、封筒を手渡した。 ・調査員がB氏宅を訪問した際、B氏の封筒がなく、誤ってA氏宅に配付したことに気づいた。 ・調査員からの連絡を受けた職員がB氏宅を訪問し、B氏へ経緯説明及び謝罪した。 ・職員がA氏宅を再度訪問したが不在のため、A氏の封筒に、謝罪とB氏の封筒を開封せずに ○11月12日(土曜日)・14日(月曜日) ・職員が謝罪とB氏の封筒を回収したい旨を記載した手紙をA氏宅の郵便受けに再度投函した。 ○11月15日(火曜日) ・職員がA氏宅を訪問した際、集合住宅の管理人から、A氏から預かったB氏の封筒を手渡された。
3 誤配付の原因 ・A氏宅を訪問する際に、配付リストと封筒に記載してある整理番号と世帯主名を確認しなかった。 ・封筒を配付する際に、配付先への世帯主名の確認を怠っていた。
4 再発防止策 ・訪問する前には、配付リストと封筒に記載している整理番号及び世帯主名を複数人で確認する。 ・配付時には、本人に氏名の確認を行った上で受渡しを行うことを徹底する。 ・所属内職員及び調査員に対して本事案を周知し、改めて個人情報の適正な取り扱いを行うよう、 |
資料提供ID |
46327 |
ここまで本文です。