「秋の水都大阪ウイーク なにわの水辺百景」を開催します
代表連絡先 |
府民文化部 都市魅力創造局魅力づくり推進課 水と光のまち・にぎわいの森推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9315 メールアドレス:toshimiryoku-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年10月21日 | |||||||||||||||||||||
提供時間 |
14時0分 | |||||||||||||||||||||
内容 |
水都大阪コンソーシアム(※)では、11月5日(土曜日)から秋の水都大阪ウイーク「なにわの水辺百景」を開催しますのでお知らせします。
※「水都大阪コンソーシアム」構成団体 大阪商工会議所、公益社団法人関西経済連合会、一般社団法人関西経済同友会、大阪府、大阪市、公益財団法人大阪観光局、大阪シティクルーズ推進協議会
<主なプログラム> (1)オープニングパフォーマンス 令和4年11月5日(土曜日)に実施するオープニングパフォーマンスでは、来場者を江戸の世界にいざなう奇想天外な演出をお楽しみいただけます。また、大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクと大阪府広報担当副知事のもずやんが登場し、会場を大いに盛り上げます。 開催日時:令和4年11月5日(土曜日) 10時30分から10時45分まで 開催場所:八軒家浜船着場 観覧等:無料 ※どなたでも自由にご観覧いただけます ミャクミャク (c)2014 大阪府もずやん 船から眺める体験型エンターテイメント。江戸時代の町人たちが繰り広げる、笑いあり、感動ありのエンターテイメントショーで、船がタイムスリップしたような体験をお楽しみいただけます。 なにわの水辺百景クルーズの出航日時等は下記のとおりです。乗船のお申し込み等については、各船会社に電話でお申し込みください。 八軒家浜船着場発着
ユニバーサルシティポート発、湊町船着場着
湊町船着場発着
クルーズ時間は、約90分間から約130分間です。 令和4年10月21日(金曜日)現在、出航を予定しているクルーズ情報のみを掲載しています。
(3)浪花百景ARスタンプラリー 「浪花百景」が描かれたスポットをめぐるARスタンプラリーです。 スマートフォンの専用アプリを使ってARフレームを現代の風景とうまく重ね合わせることで、まるで現代版の浮世絵のような写真が完成し、自分だけの「令和の浪花百景」を作ることができます。 ※アプリは水都大阪ホームページで公開予定です。 開催日時:令和4年11月5日(土曜日)及び11月6日(日曜日) 受付場所:八軒家浜船着場(大阪市中央区天満橋京町1−1) β本町橋(大阪市中央区本町橋4−8) ※スタンプは全部で9箇所あり、3箇所以上のスタンプを集められた方にはスタンプの数に応じた景品をプレゼントします。(景品交換は時間内での対応となります。)
衣装をまとった浪花商人が天下の台所を再現。江戸時代を彷彿とさせるメニューを提供します。 開催日時:令和4年11月5日(土曜日)から11月6日(日曜日)まで 開催場所:八軒家浜船着場(大阪市中央区天満橋京町1−1) β本町橋(大阪市中央区本町橋4−8)
秋の水都大阪ウイークとして、同時期に開催するイベントです。「なにわの水辺百景」と合わせてお楽しみいただくことで、更なる水辺の魅力を感じていただけます。
<川でぷかぷかまったり足湯> 開催日時:令和4年11月5日(土曜日)から11月7日(月曜日)まで 開催場所:八軒家浜雁木(がんぎ)前(大阪市中央区天満橋京町1−1) 参加料:無料 ※当日先着順のため事前予約は不要
<水辺のβ劇場> 開催日時:令和4年11月5日(土曜日)10時から17時まで 開催場所:β本町橋(大阪市中央区本町橋4−8) 参加料:無料
<天神橋らせんスロープ ライトアップ> 開催日時:令和4年11月3日(木曜日・祝日)から令和5年1月31日(火曜日)まで 点灯時間:16時30分から22時まで
<留意事項> 1 イベント詳細については、関連ホームページをご確認ください。 2 新型コロナウイルス感染症の状況等により、プログラムを中止または一部変更する場合があります。 3 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下のとおりご協力をお願いします。 4 障がい等により、配慮を希望される方は、代表連絡先までご相談ください。
|
|||||||||||||||||||||
関連ホームページ |
水都大阪ホームページ | |||||||||||||||||||||
資料提供ID |
46047 |
ここまで本文です。