11月は「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」啓発推進月間です

ヘイトスピーチゆるさへん!

代表連絡先 府民文化部  人権局人権擁護課  人権・同和企画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9282
メールアドレス:jinken@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年10月25日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、ヘイトスピーチを禁止し、「ヘイトスピーチを許さない」という共通認識を社会に根付かせるため、「大阪府人種又は民族を理由とする不当な差別的言動の解消の推進に関する条例(大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例)」(令和元年11月1日施行)に基づく取組みを進めています。
 その取組みの一環として、毎年11月を「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」啓発推進月間と定め、条例の周知啓発活動を集中的に行うこととしています。また、この期間に大阪府人権相談窓口において、「ヘイトスピーチ 集中相談」を実施します。
 今年度の具体的な取組みは以下のとおりですので、お知らせします。
 人種や民族の違いを認め、互いの人権を尊重しあう社会を共に築いていけるよう、皆さんのご理解とご協力をお願いします。

  

1 推進月間  令和4年11月1日(火曜日)から11月30日(水曜日)まで

2 テーマ  「ヘイトスピーチゆるさへん!」

3 取組内容

(1)広報紙、啓発ポスター等を活用した周知啓発

 ア 広報紙(府政だより11月号、府内市町村広報紙、関係団体広報紙等)への啓発記事の掲載

 イ 啓発ポスターの掲示
  ・府各室課・各種施設
  ・府内市町村・各種施設の窓口
  ・府内鉄道駅構内
  ・関係団体の窓口
 ※ポスターデザインは添付資料をご覧ください。

 ウ 啓発リーフレットの配布
  ・府各室課・各種施設
  ・府内市町村・各種施設の窓口
  ・関係団体の窓口
  ・府専用ラックでの配布
 ※リーフレットは添付資料をご覧ください。

 エ 電子看板(デジタルサイネージ)での啓発映像の放映
  【場所】・阪急梅田グランドビジョン
       ・阪急梅田エントランスビジョン
        ・南海なんばガレリアツインビジョン
  【表示される画像】
  サイネージの画像です。
 
 オ 府ホームページでの周知啓発 
 ※詳しくは関連ホームページ「「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」啓発推進月間について」をご覧ください。
 
(2)ヘイトスピーチ 集中相談月間
 大阪府では、「大阪府人権相談窓口」(一般財団法人大阪府人権協会が受託事業として運営)において、令和4年11月を「ヘイトスピーチ 集中相談月間」として取り組みます。
・相談先
 大阪府人権相談窓口
  〒552-0001 
   大阪市港区波除4-1-37 HRCビル8階 一般財団法人 大阪府人権協会内
  電話:06-6581-8634
   ファクシミリ:06-6581-8614
  メールアドレス: so-dan@jinken-osaka.jp

・相談日時
 平日相談:月曜日から金曜日 9時30分から17時30分
 夜間相談:毎週火曜日 17時30分から20時
 休日相談:毎月第4日曜日 9時30分から17時30分

 ※詳しくは関連ホームページ「大阪府人権相談窓口」をご覧ください。
 

   SDGsの画像です。

大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市を目指しています。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「10 人や国の不平等をなくそう」のゴール達成に寄与するものです。

関連ホームページ

ヘイトスピーチと人権に関する取組み

 

「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」啓発推進月間について

 

大阪府人権相談窓口

添付資料

啓発ポスター (Pdfファイル、629KB)

 

啓発リーフレット (Pdfファイル、1541KB)

資料提供ID

45889

ここまで本文です。