令和4年度大阪サイエンスデイ(第15回大阪府生徒研究発表会・第12回科学の甲子園大阪府大会)の開催について
若き科学者たちの挑戦
代表連絡先 |
教育庁 教育振興室高等学校課 教務グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-7093 メールアドレス:kotogakko-g02@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年10月6日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
教育庁では、生徒の理科や数学に関する興味、関心を高め、府内全体の理数教育のさらなる推進を図るため、大阪府生徒研究発表会と「科学の甲子園」大阪府大会を行う「大阪サイエンスデイ」を開催しています。今年度は、10月16日、22日および12月18日に、「大阪サイエンスデイ」を以下のとおり実施しますのでお知らせします。
1.第15回 大阪府生徒研究発表会 発表会は2部構成とし、第1部での研究成果発表等で得た助言をもとに、各学校でさらに研究を行い、第2部で発表し、課題研究の質的向上を図ります。 (1)第1部 スーパーサイエンスハイスクール(※)指定校を中心に、府内の国・公・私立高校の21校の生徒が集い、理数分野の研究成果を発表します。
・日時 10月22日(土曜日)13時30分から17時まで ・場所 府立天王寺高等学校(大阪市阿倍野区三明町2丁目4番23号) ・内容 ポスターセッション、国内研修報告など
※スーパーサイエンスハイスクール 国際的な科学技術関係人材を育成するために、先進的な理数系教育を実施する学校として、文部科学省により指定された高等学校です。大阪府では、現在13校が指定を受け、研究開発に取り組み、理数教育において全国的にも高い評価を受けています。
(2)第2部 第1部の発表会等で得た助言やヒントをもとに、参加各校において追加の実験・検証を行い、それにより深化した課題研究の成果を発表します。
・日時 12月18日(日曜日)12時から17時15分まで ・場所 大阪工業大学 梅田キャンパス(大阪市北区茶屋町1番45号) ・内容 分野別に口頭発表後、各分野の代表による発表を行います。また、優秀な発表には表彰を行います。
2.第12回 科学の甲子園 大阪府大会 府内の高等学校21校が生徒6名でチームを組み、理科、数学、情報分野の問題に協力して取り組む競技会です。第1位となった高校は全国大会へ出場します。
・日時 10月16日(日曜日)8時50分から16時30分まで ・場所 大阪工業大学 大宮キャンパス(大阪市旭区大宮5丁目16番1号) ・内容 筆記競技と実技競技を行い、両競技の合計得点で総合評価を行います。
※ 一般の方はご参加いただけません。
【問い合わせ先】 教育庁教育振興室高等学校課教務グループ 電話番号:06-6944-7093(直通) ファクシミリ番号:06-6944-6888 |
関連ホームページ |
【参考】令和3年度大阪サイエンスデイ(きょういくニュース令和3年12月号) |
【参考】令和3年度大阪府生徒研究発表会(第2部)(きょういくニュース令和4年3月号) | |
科学の甲子園ホームページ | |
添付資料 |
令和4年度 第15回大阪府生徒研究発表会第1部参加校一覧 (Pdfファイル、37KB) |
令和4年度 第12回科学の甲子園大阪府大会参加校一覧 (Pdfファイル、36KB) | |
資料提供ID |
45873 |
ここまで本文です。