森林環境税のこれまでの取組みをお伝えする府民説明会を開催します

代表連絡先 環境農林水産部  みどり推進室みどり企画課  総務・自然公園グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9550
メールアドレス:midorikikaku@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年10月7日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、府の森林環境税(※1)を活用し、豪雨災害や猛暑から府民の皆さまを守るための対策を実施しています。
 この度、これまでの取組状況や大阪府森林等環境整備事業評価審議会における事業評価の結果(※2)
を広く府民の皆様にお伝えするため、府民説明会を以下のとおり府内4箇所において開催します。


1.説明内容
(1)森林環境税を活用した事業の実績報告及び評価結果等
(2)その他
(3)質疑応答

2.日時及び場所
(1)第1回説明会
日時    令和4年11月9日(水曜日) 14時00分から15時30分まで
場所   三島府民センター 第1会議室(4階)
     茨木市中穂積1−3−43
(https://www.pref.osaka.lg.jp/kenshi_kikaku/seinou-hyouji/bf-021.html)
申込先          北部農と緑の総合事務所地域政策室
電話              072-627-1121
ファクシミリ    072-623-4321
メール          hokubunotomidori-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp
定員      50名(会場)・40名(ウェブ)

(2)第2回説明会
日時   令和4年11月16日(水曜日) 14時00分から15時30分まで
場所   泉南府民センター 多目的ホール(1階)
     岸和田市野田町3−13−2
(https://www.pref.osaka.lg.jp/kenshi_kikaku/seinou-hyouji/bf-022.html)
申込先          泉州農と緑の総合事務所地域政策室
電話      072-439-3601
ファクシミリ  072-438-2069
メール     senshunotomidori-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp
定員      50名(会場)・40名(ウェブ)

(2)第3回説明会
日時   令和4年11月22日(火曜日) 14時00分から15時30分まで
場所  南河内府民センター 講堂(3階)
     富田林市寿町2−6−1
(https://www.pref.osaka.lg.jp/kenshi_kikaku/seinou-hyouji/bf-026.html)
申込先          南河内農と緑の総合事務所地域政策室
電話             0721‐25‐1131
ファクシミリ  0721‐24-3231
メール     minamikawachinotomidori-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp
定員      50名(会場)・40名(ウェブ)

(4)第4回説明会
日時   令和4年11月25日(金曜日) 14時00分から15時30分まで
場所   中河内府民センター 大会議室(4階)
    八尾市荘内町2−1−36
(https://www.pref.osaka.lg.jp/kenshi_kikaku/seinou-hyouji/bf-019.html)
申込先          中部農と緑の総合事務所地域政策室
電話              072-994-1515
ファクシミリ     072-991-8281
メール     chubunotomidori-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp
定員      50名(会場)・40名(ウェブ)

3.申込方法(ファクシミリ・電話・メール)
  参加を希望される方は、大阪府行政オンラインシステムから申込みいただくか、
 添付のチラシに必要事項を記載し、ファクシミリ又は電話にてお伝えください。
  メールでお申込の場合は、「お住まいの市町村名、氏名、参加人数、参加方法(会場・オンライン)、
 メールアドレス」を記載して送付してください。
 ・申込手続きは先着順で行い、定員になり次第、申込手続きを終了します。
  なお、当日参加でも受け付けいたします。
  ただし、オンラインで参加を希望される方は、各日程の3日前までにお申込みください。
 ・障がい等がある方で、参加にあたり配慮を希望する方はみどり企画課まで事前にご相談ください。
   (電話番号:06-6210-9550、ファクシミリ番号:06-6210-9551)
  ・新型コロナウイルス感染症の予防及び拡大防止のため、参加される方におかれましては、
    入場時に消毒液による手指の消毒を行っていただき、マスクの着用についてご協力をお願いします。
  ・発熱等の症状のある場合や体調不良(だるい、咳が出るなど)の場合は、参加を控えていただき
    ますようお願いします。

※1 大阪府の森林環境税は、森林や都市の緑が有する公益的機能を維持増進するため、「大阪府森林
及び都市の緑の有する公益的機能を維持増進するための環境の整備に係る個人の府民税の税率の
特例に関する条例」に基づき、個人府民税均等割の超過課税として、年額300円を徴収しているものです。
※2 森林環境税の取組み内容や大阪府森林等環境整備事業評価審議会の審議状況については下記
関連ホームページをご覧ください。

 国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。
森林等環境整備事業はSDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

111315ロゴ

大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざします。

関連ホームページ

森林環境税

 

大阪府森林等環境整備事業評価審議会

 

大阪府行政オンラインシステム

添付資料

府民説明会チラシ (Pdfファイル、411KB)

 

府民説明会チラシ (Wordファイル、2434KB)

資料提供ID

45821

ここまで本文です。