「大阪・光の饗宴2022」エリアプログラムが決定しました!

代表連絡先 府民文化部  都市魅力創造局魅力づくり推進課  魅力推進・ミュージアムグループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9304
メールアドレス:toshimiryoku-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年9月27日

提供時間

14時0分

内容

 大阪・光の饗宴実行委員会(構成団体:大阪府、大阪市、公益財団法人大阪観光局、経済団体等)は、10年目を迎える大阪・光の饗宴2022(令和4年4月28日付け報道発表済み)の「エリアプログラム」として、大阪府内でまちづくりやエリア活性化に取り組む23団体が実施する25の光のプログラムを決定しました。
 また、「大阪・光の饗宴2022開宴式」「御堂筋イルミネーション2022」「OSAKA光のルネサンス2022」の概要についてもあわせてお知らせいたします。
 なお、新型コロナウイルス感染症の状況等によっては、大阪・光の饗宴2022の中止または一部プログラムをとりやめる場合があります。最新情報については、随時公式ホームページにてお知らせします。

1.エリアプログラム 
 大阪府内でまちづくりやエリア活性化に取り組む団体が実施する、地域の個性を生かした魅力あふれる光のプログラムです。
 今年は23団体25プログラムが参加します。大阪が明るく元気になるよう、世界に向けて一緒に“希望の光”を発信します。
 ※エリアにより開催日時等が異なりますので、詳細については、関連ホームページをご覧ください。
   
 大阪市内で開催されるプログラムの実施団体(6団体)
(1)UMEDA MEETS HEART 実行委員会
(2)中之島ウエスト・エリアプロモーション連絡会
(3)Mプロジェクト実行委員会
(4)Welcoming アベノ・天王寺キャンペーン事務局
(5)大阪ベイタワー ウインターイルミネーション2022委員会
(6)築港・天保山ウィンターイルミネーション実行委員会
       
大阪市以外の地域で開催されるプログラムの実施団体(17団体)
(7)いばらきイルミフェスタ実行委員会(茨木市)
(8)万博記念公園マネジメント・パートナーズ×EXPOCITY(吹田市)
(9)エスコタウンイルミネーション実行委員会(吹田市)
(10)豊中ロマンチック街道21世紀の会(豊中市)
(11)大東市イルミネーションイベント実行委員会(大東市)
(12)堺市中心市街地活性化協議会(堺市)
(13)堺環濠イルミネーション連絡会(堺市)
(14)瓢箪山活性化委員会(東大阪市)
(15)都市公園久宝寺緑地指定管理共同体(八尾市)
(16)柏原市(柏原市)
(17)羽曳野市(羽曳野市)
(18)富田林市(富田林市)
(19)和泉市(和泉市)
(20)木楽座ストリート組合(和泉市)
(21)トライト株式会社、大阪府立花の文化園指定管理者(河内長野市)
(22)熊取町教育委員会(熊取町)
(23)りんくうまちづくり協議会(泉佐野市・泉南市)

2.大阪・光の饗宴2022開宴式
 
大阪・光の饗宴2022の開催初日に「大阪・光の饗宴2022開宴式」を開催します。イルミネーションで彩られた御堂筋の一部区間を、歩行者に一夜限りで開放します。普段は歩くことのできない特別な空間から“希望の光”をお楽しみください。
        
  (ア)開催日:令和4年11月3日(木曜日・祝日)
  (イ)開催時間:17時から19時
  (ウ)開催場所:御堂筋(久太郎町3交差点から新橋交差点)
   
3.御堂筋イルミネーション2022
 
大阪のシンボルストリート御堂筋。梅田から難波までの区間がイルミネーションできらめきます。今年は音楽と連動したフルカラーLEDのイルミネーションが、冬の御堂筋を華やかに彩ります。ぜひご期待ください!
   
  (ア)開催期間:令和4年11月3日(木曜日・祝日)から 12月31日(土曜日) 59日間
  (イ)点灯時間:17時頃から23時(12月31日のみ25時まで)
  (ウ)開催場所:御堂筋(阪神前交差点から難波西口交差点)
  
 midousujiillumination 
        
4.OSAKA光のルネサンス2022 
 
20年目を迎えるOSAKA光のルネサンスは、大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピングなど、水都大阪のシンボル中之島に広がる水辺の風景を活かした光のプログラムを充実。
 コロナ禍の状況を見極めつつ、国内外からより多くの観光誘客を図るとともに、市民のシビックプライドを醸成するおもてなしあふれる開催を目指します。
    
 (ア)開催期間:令和4年12月14日(水曜日)から12月25日(日曜日) 12日間
          ※ただし、大阪市役所正面イルミネーションファサードとフォトモニュメント、
           中之島イルミネーションストリートは令和4年11月3日(木曜日・祝日)から
           12月31日(土曜日)まで(12月31日のみ25時まで)
 (イ)開催時間:コンテンツにより異なる
 (ウ)開催場所:大阪市役所周辺から中之島公園
          
(1)大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング 
  大阪・中之島のシンボルであり、文化・芸術・学術の薫り高い場として100年超の歴史を繋いできた大阪市中央公会堂の東側壁面と床面にプロジェクションマッピングを実施します。今年は3DCGやリアルタイム映像生成など現代的な映像表現を駆使し、水/氷/蒸気といったモチーフの変化を、進化を続けるまち・水都大阪の姿に重ねて表現します。

  hikarirenaissance  
     
 (2)大阪市役所正面イルミネーションファサード・フォトモニュメント
<大阪市役所正面イルミネーションファサード>
 コンセプトは‟ひろがる絆”。光の線が現すのは‟人と人とのつながり”であり、八角形の明かりの中心には「大阪・光の饗宴」のロゴが浮かび上がります。水都大阪の水と人の温かさ、そして未来を感じてください。

<フォトモニュメント>
人と支えあってきたまち「大阪」を漢字で表現しています。背景は大阪市役所正面イルミネーションファサードの八角形にちなんで八の倍数の骨組みを構造とし、人が何かを支えにこれからも歩んでいく姿を表現します。
              
※詳細は、添付ファイル「「大阪・光の饗宴2022」各種プログラム詳細資料」をご覧ください。
     
【本件に関するお問い合わせ先】

○大阪・光の饗宴2022開宴式、御堂筋イルミネーション2022、エリアプログラムに関すること
 大阪府府民文化部 都市魅力創造局魅力づくり推進課 魅力推進・ミュージアムグループ
 (電話番号)06-6210-9304
         
○OSAKA光のルネサンス2022に関すること
 大阪市経済戦略局 観光部 観光課 まち魅力担当
 (電話番号)06-6469-5166

関連ホームページ

「大阪・光の饗宴」公式ホームページ

 

御堂筋イルミネーションホームページ

添付資料

「大阪・光の饗宴2022」各種プログラム詳細資料 (Pdfファイル、2581KB)

資料提供ID

45717

ここまで本文です。