「公開講座フェスタ2022」の講座を受講しませんか?

国立民族学博物館 𠮷田憲司館長による特別講演と、17の大学・研究機関による生涯学習講座を開催します

代表連絡先 府民文化部  文化・スポーツ室文化課  文化振興グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9323
メールアドレス:bunka-02@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年9月21日

提供時間

14時0分

内容

 阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット(事務局:大阪府府民文化部文化・スポーツ室文化課)では、府民の皆さんに生涯学習機会を提供するため、平成10年度から毎年「公開講座フェスタ」を実施しています。

 24回目を迎える今年は、国立民族学博物館 𠮷田憲司館長にご協力をいただき、特別講演を実施するほか、大阪、兵庫の17の大学・研究機関による講座を開催します。皆様のご参加を心からお待ちしています。


※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、講座が中止となる場合があります。その場合は関連ホームページでお知らせします。

  
1 実施期間 
  
令和4年11月2日(水曜日)から11月17日(木曜日)まで  
   

2 講座内容 
  期間中18講座を開催(特別講演1講座を含む)
         
 【特別講演】
 
(1) 日時:令和4年11月3日(木曜日・祝日)13時15分から14時45分まで
 (2) 講師:国立民族学博物館 館長、2025年日本万国博覧会協会シニアアドバイザー
        𠮷田憲司氏
 (3) 演題:文化都市・大阪 その歴史とレガシーを2025大阪・関西万博につなぐ
 (4) 内容:いよいよ3年後に開催が迫っている、2025大阪・関西万博。
        特別講演では、国立民族学博物館 館長であり、2025年日本万国博覧会協会シニアアドバイザーにも就任されている𠮷田憲司氏をお招きし、文化都市・大阪の歴史を振り返りながら、そのレガシー(遺産)を2025年大阪・関西万博にどう生かしていくのかについてお話しいただきます。


  ※その他の17講座の内容については、関連ホームページ「公開講座フェスタ2022」でご確認ください。


3 会場
  
大阪府咲洲庁舎 44階 大会議室 (大阪市住之江区南港北1−14−16)

4 定員
  
各講座88名(先着順)

5 受講料
  
各講座500円
   ※特別講演のみ22歳以下の方は無料です(当日、年齢確認できるものをご持参ください。)。

6 受講料の支払方法
  
当日、会場の受付にてお支払いください。
  お支払い後の払い戻し(返金)や講座の変更はできません。

7 申込期間
  
令和4年9月21日(水曜日)14時から令和4年10月21日(金曜日)まで(必着)  
   ※先着順で、定員に達した講座はその時点で申込み受付を終了します。


8 申込方法
   
インターネットまたは郵送(受講申込書)によりお申込みください。
   
   <インターネット>
     関連ホームページからお申込みください。
   
   <郵送(受講申込書)>
     パンフレットに掲載されている受講申込書に必要事項をご記入いただき、切り取って63円切手を貼付のうえ、「9 申込・問合せ先」まで郵送してください。パンフレットは、9月下旬から、府内文化施設や市町村立図書館にて配架予定です。


9 申込・問合せ先
   
府民お問合せセンター「公開講座フェスタ2022」係
  〒540−8570 大阪市中央区大手前二丁目
  電話番号 06-6910-8001

  ※障がい等により配慮を希望される場合は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
  ※申込み時にお預かりした個人情報は、当該講座の受講者名簿の作成、連絡の目的にのみ使用いたします。また、大阪府個人情報保護条例に基づき適正に管理します。


10 主催
    
阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット
    事務局:大阪府府民文化部文化・スポーツ室文化課
    協力:一般財団法人大阪教育文化振興財団


11 「公開講座フェスタ2022」参加大学・機関(17機関/五十音順)
   
追手門学院大学/大阪青山大学/大阪大谷大学/大阪経済法科大学/大阪芸術大学/大阪樟蔭女子大学/大阪女学院大学・短期大学/認定NPO法人 大阪府高齢者大学校/神戸学院大学/四天王寺大学/一般社団法人 心学明誠舎/園田学園女子大学/太成学院大学/宝塚大学/帝塚山学院大学/阪南大学/桃山学院大学


12 その他
 
 講座を受講される方は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、次のことについてご協力をお願いします。
  ・「大阪コロナ追跡システム」の登録をお願いします。
  ・マスクの着用及び手指消毒等をお願いします。
  ・発熱等の症状がある場合には、参加をお控えいただきますようお願いします。

4 質の高い教育をみんなに

大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしています。
本事業は、SDGsに掲げる17ゴールのうち、「4 質の高い教育をみんなに」のゴール達成に寄与するものです。

関連ホームページ

公開講座フェスタ2022

添付資料

「公開講座フェスタ2022」パンフレット (Pdfファイル、2081KB)

資料提供ID

45703

ここまで本文です。