「咲洲こどもEXPO 2022 〜Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる〜」を開催します!
代表連絡先 |
大阪都市計画局 拠点開発室広域拠点開発課 ベイエリアグループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9328 メールアドレス:kyotenkaihatsu@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年9月22日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
令和4年11月5日(土曜日)、11月6日(日曜日)の2日間、咲洲地区(南港)にあるATC、大阪府咲洲庁舎を主な会場として、『咲洲こどもEXPO 2022 〜Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる〜』を開催します。
2013年から行政・企業・学校が一体となり、大阪の未来を担うこどもたちの想像力を育み、こどものチャレンジを応援する地域活性化プロジェクトとして「咲洲こどもEXPO(2019年に「咲洲こどもフェスタより改称」)」を実施しており、第10回目を迎える今年は、各会場をめぐるスタンプラリーに、「ATCおおさかグリーンエコプラザ」の出展者の円谷プロが取り組む『かいじゅうステップSDGs大作戦』を起用しました。 このプロジェクトに共感する人たちとともに、文化(音楽・デザイン等)・環境・教育・医療・スポーツ等の様々な分野の“人・もの・知恵・技術”を結集させて、親子で楽しく遊びながら学べるイベントやワークショップなどの体験コンテンツの提供をしています。
2022年のテーマは「未来につなぐ」です。SDGsが目指す、持続可能でよりよい社会の実現に向けて、イベントを通して、意識を高めながら「未来の自分に役立つこと、守りたいもの」を見つけていただければと考えます。 今年度も、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、一部のワークショップのオンライン配信など“おうちでも咲洲こどもEXPOを楽しめる工夫”を予定しています。みなさまのご参加をお待ちしております。
開催概要 1 日時:令和4年11月5日(土曜日)、11月6日(日曜日) 2 会場:ATC(アジア太平洋トレードセンター)、大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー) (大阪市住之江区南港北1丁目) 3 対象:どなたでもご参加いただけます。 4 主催:咲洲こどもEXPO実行委員会(アジア太平洋トレードセンター株式会社、相愛大学、森ノ宮医療大学、大阪府、大阪市、住之江区) 5 参加申込:不要(ただし、一部コンテンツは事前予約・事前登録が必要です。) 6 入場料:無料(ただし、一部有料コンテンツがあります。) 7 プログラム件数:45件(予定)
主な内容 [ATC会場] ・8つのスタンプとSDGsを探す旅 かいじゅうステップも登場! 11月5日、6日 広い会場内を、スタンプ台帳を持って旅しよう!今回は円谷プロの絵本「かいじゅうステップ」から、かわいくディフォルメされたウルトラ怪獣たちと一緒に、SDGsへの取り組みを考ます。
・ATCロボットストリート 11月5日、6日 『未来社会の実験場、みんなで考える「明日に出会える街」』をテーマに、ロボット、ドローン、VRなどの最新テクノロジーにふれて、学べる体験型展示です。プログラミングや電子工作のワークショップ、リアルとバーチャルをつなぐ仕掛け、様々なコンテンツを通して、未来社会について一緒に考える場にしていきます。
・絵本展DanDan 〜親子で絵の本ひろばを楽しもう!〜 11月5日、6日 親からこどもへ語り継ぎたいことがあるように、いい絵本はいつの時代になっても読み聞かせてあげたいですよね!読んでもらったお父さん、お母さんの声はいつまでも覚えていませんか?そんな、思い出に残していただける絵本約800冊が勢ぞろいするイベント。「親子のつながりをいっそう深めて頂ける」場を目指します。
・咲洲ダンスフェス’22秋グランプリ 11月6日 関西屈指のダンスの祭典。高校3年生までのダンスチームによるダンスコンテストを開催します。練習の成果を、軽快なリズムに乗せて内なる思いを表現する、感動的なパフォーマンスで元気と笑顔を発信します。
[咲洲庁舎会場] ・咲洲コスモタワー展望台 こども入場料無料 11月5日、6日 地上252mからの天空のパノラマを体験頂けます。期間中は、中学生以下を入場無料(保護者同伴に限る)で解放し、「輪投げ」、「射的」、「缶バッチ作り体験」(各200円)などの縁日を実施します。さらに、期間中はマスコットキャラクターの「コス太君」も出現します。
・楽しく学ぼう!自転車の交通ルールとマナー 11月5日 11月は「自転車マナーアップ強化月間」です!自転車シミュレータで自転車の交通ルール・マナーを楽しくぼう!参加者には、交通安全啓発品をプレゼントします。
・2025年大阪・関西万博PR 11月6日 2025年に大阪・夢洲で開催される大阪・関西万博。万博会場が見えるここ咲洲から、3年後の万博について、みんなで想像してみましょう。万博グッズの作成も行います。
・海洋プラスチックごみってなあに? 11月5日、6日 海ごみすごろくや3Rカードゲームなどで、「海洋プラスチックごみ問題」について親子で楽しく学ぼう!参加いただいた方には先着でBRITAのボトル型浄水器をプレゼントします。
・不法投棄防止キャンペーン 11月5日 キャラクターとの写真撮影、パネル展示、ゲームなどを通して、産業廃棄物や不法投棄について、親子で楽しめるイベントを開催します。
・「税を考える週間」啓発イベント 11月5日、6日 11月11日から17日は「税を考える週間」です。イベントに参加していただいた方には府税オリジナルグッズをプレゼント!この機会に、税について楽しく学びましょう。
[オンライン開催] ・楽しく学ぼう!大阪府消費者フェア2022〜今こそ見直そう、私たちの消費生活〜 11月5日(12月9日まで配信) 消費生活に役立つ様々な情報を、楽しく、わかりやすくお伝えする「大阪府消費者フェア2022」をウェブ配信で開催します!アンケートやクイズに回答いただいた方の中から抽選で、くらしに役立つ商品をプレゼントします。
このほかにも楽しいイベントを企画しています。 ※詳細については、下記の関連リンクをご参照ください。 ※内容等については変更になる場合があります。 ※新型コロナウイルス感染症の状況次第ではイベントの開催を中止とする可能性があります。
ご来場時の新型コロナウイルス感染症防止対策のお願い ・施設内ではマスクの着用にご協力をお願いします。 ・入場時の手指消毒、検温等にご協力をお願いします。 ・発熱等の症状がある方は、ご入場をお断りいたしますので、予めご承知ください。 ・本イベントでは、大阪コロナ追跡システムを導入しています。来場された際は、システムへの登録にご協力をお願いします。 ・その他、咳エチケットなどの感染症防止対策へのご協力をお願いします。
【お問い合わせ先】 咲洲こどもEXPO実行委員会事務局(ATC内) 担当:谷本 電話:080−4065−4043(9時00分から17時00分) ファクシミリ番号:06−6615−5021 電子メールアドレス:t-tanimoto@atc-co.com
|
関連ホームページ |
咲洲こどもEXPOのホームページ(アジア太平洋トレードセンター) |
資料提供ID |
45682 |
ここまで本文です。