「データ利活用やってみよう!ハッカソン」を開催します!

大阪スマートシティパートナーズフォーラム「データ利活用」分野における大阪公立大学の取組み

代表連絡先 スマートシティ戦略部  戦略推進室地域戦略推進課  事業推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9094
メールアドレス:smart-jigyosuishin@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年8月23日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府、市町村、企業、大学、シビックテックなどで設立した「大阪スマートシティパートナーズフォーラム」では、データを活用したアプリケーションの導入等による府民の暮らしの利便性向上をめざし、「データ利活用」分野におけるプロジェクトを進めています。
 今回、この活動の一環として、プロジェクトコーディネーターの大阪公立大学が、「データ利活用やってみよう!ハッカソン〜あなたのモヤモヤ解消します!〜」を開催することになりましたのでお知らせします。
 本イベントは、産官学民が集結し開発事例を学び、社会課題に触れながらチームでアプリ開発をめざすものであり、年度内に全5回の開催を予定しています。
 ※詳細は、関連ホームページをご確認ください。

【概要】
1 スケジュール
  ・第1回 「アプリ開発の進め方について」               令和4年9月3日  (土曜日)午後2時から午後5時15分   
  ・第2回 「アプリのアイデアを研ぎ澄ませよう」        令和4年9月26日 (月曜日)午後7時から午後9時
  ・第3回 「ノーコードでデモアプリを作ってみよう」    令和4年11月19日(土曜日)午後2時から午後4時 
  ・第4回 「デモアプリをブラッシュアップしてみよう」  令和5年1月28日 (土曜日)午後2時から午後4時 
  ・第5回 「アプリのフィードバックをもらおう」           令和5年3月11日 (土曜日)午後2時から午後4時

2 場所 
  ・現地会場 QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4丁目15) 
  ・オンライン会場 YouTube配信 ※配信URLは、参加登録された方のみに共有します

3 参加費 無料

4 参加対象者
  ・プログラム経験のない学生、社会人
  ・情報系の学生や企業の開発技術者
  ・アプリ開発に興味はあるが、技術的ハードルから次の行動に踏み出せない方
  ・モックアップが作れず表現できない方

5 主催者・共催者等
  ・主催:大阪公立大学
  ・共催:大阪スマートシティパートナーズフォーラム、関西イノベーションイニシアティブ、一般社団法人コンパクトスマートシティプラットフォーム協議会
  ・協力:西日本電信電話株式会社・QUINTBRIDGE、株式会社スマートバリュー、株式会社Human Hub Japan

6 第1回申込み方法等
  下記URLよりお申込みください。
  https://connpass.com/event/252926/
  (お問い合わせ先:公益財団法人都市活力研究所 PDA担当 pda@urban-ii.or.jp)
 

※第2回以降については、今後の状況により予定が変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
Goal9Goal11Goal17

関連ホームページ

参加申し込みフォーム

 

大阪公立大学リリース

 

大阪スマートシティパートナーズフォーラム

添付資料

イベントチラシ (Pdfファイル、638KB)

資料提供ID

45471

ここまで本文です。