公民連携セミナー「テレワークの導入に向けた労務管理等の基本を伝授」を開催します!

−個別相談も実施します−

代表連絡先 商工労働部  雇用推進室労働環境課  相談グループ
ダイヤルイン番号:06-6946-2608
メールアドレス:rodokankyo-g06@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年8月16日

提供時間

14時0分

内容

大阪府テレワークサポートデスクでは、令和4年度も民間企業等と連携し、テレワークの導入や定着に役立つセミナーを開催します。
 今年度第1回目のテーマは「テレワークの導入に向けた労務管理等の基本を伝授」です。
 在宅で働く人の勤怠はどのように管理するのか、就業規則の改定のポイントはどこなのかなど、テレワークの定着でクリアすべき労務管理のポイントについて、特定社会保険労務士がわかりやすく解説します。また、希望者には個別相談もお受けします。
 テレワークに関心のある企業の皆様だけでなく、テレワークを導入済みの企業の皆様や働く方々からも、多数のご参加をお待ちしております。
 
 【第1回セミナー概要】
 1 日時                 令和4年8月30日(火曜日)午後2時から午後3時30分まで

 2 開催方法及び開催場所   (1)会場
                        エル・おおさか南館4階A会議室(大阪市中央区石町2−5−3)
                     (2)オンラインによる開催
                        Cisco Webex Meetings使用

 3  対象及び定員          府内中小企業事業者、人事労務担当者、その他関心のある方 
                     (1)会場での開催20名 ※先着順
                     (2)オンラインによる開催 定員なし

 4 内容                (1)テレワークとは(意義や必要性)
                     (2)テレワークの導入に向けた労務管理のポイント 
                     (3)助成金関連の情報について   
                     (4)個別相談(会場参加者のみ、要予約、1枠15分、最大4枠)

 5 参加費              無料 

 6 講師               大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター(厚生労働省委託事業)
                     特定社会保険労務士・中小企業診断士 河合 保則氏

 7 申込み              関連ホームページ「インターネット申込み」よりお申込みください。  
                                  当日の詳細については、別途メールでご連絡します。                

 ※ 特記事項   
      ・新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、会場での開催が中止となる場合がありますので、予めご了承ください。
   ・著作権、肖像権等の管理の都合上、録音・録画行為はご遠慮ください。
     ・お手持ちの端末及び通信環境については、事前にご確認ください。
     ・会場での開催につきましては、感染症対策を十分に講じた上で実施します。
 

【参考:大阪府テレワークサポートデスク】
  大阪府テレワークサポートデスクでは、企業・労働者のワンストップ窓口として、テレワークに関するお悩みをサポートしています。労務管理等に関するソフト面、環境整備等に関するハード面、テレワークによる不安等のメンタル面のご相談をお受けしております。
  相談は、電話、面談、オンラインで実施中です。ぜひお気軽にご相談ください。

 (連絡先) 大阪府商工労働部雇用推進室労働環境課(相談グループ)内

    電話番号            06−6946−2608

関連ホームページ

インターネット申込み

 

大阪府テレワークサポートデスク

 

大阪府労働相談センター

資料提供ID

45175

ここまで本文です。