「重要無形文化財の保持者の追加認定」について

代表連絡先 教育庁  文化財保護課  文化財企画グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9900
メールアドレス:bunkazaihogo@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年7月22日

提供時間

17時0分

内容

7月22日(金曜日)に開催された国の文化審議会において、重要無形文化財「長唄唄(ながうたうた)」の保持者の追加認定が文部科学大臣に答申されました。これにより、府内重要無形文化財の保持者は8名となります。


今回追加認定された府内在住者は次のとおりです。 

【長唄唄】
 「長唄唄」は、昭和49年4月20日に重要無形文化財に指定されました。今回の答申により現在2名の保持者に加え、府内在住者1名を「追加認定」するものです。

○氏名:石川 公一(いしかわ こういち)
 芸名:杵屋 東成(きねや とうせい)

※重要無形文化財の指定制度及び保持者等の認定制度
我が国の伝統的な芸能や工芸技術のうち、芸術上又は歴史上価値の高いものを重要無形文化財として指定し、これらのわざの高度な体現者・体得者をその保持者又は保持団体として認定する制度です。


 
【問い合わせ先】
・教育庁文化財保護課文化財企画グループ
 電話番号:06-6210-9900
 ファクシミリ番号:06-6210-9903

資料提供ID

45166

ここまで本文です。