大阪府では、産学官等で構成する 「OSAKA女性活躍推進会議」を設置し、オール大阪で女性の活躍推進に向けた機運醸成に努めています。 平成28年度から、毎年9月を「OSAKA女性活躍推進月間」と定めており、女性活躍推進や性別役割意識の解消に向けた意識改革をテーマとしたセミナー、トークショーをはじめ、女性の採用に積極的な企業の合同就職説明会、働く女性・働きたい女性のための相談会等の様々なイベントを集中的に行っています。 今年度は、ドーンセンターにおいて、9月16日(金曜日)及び17日(土曜日)にOSAKA女性活躍推進「ドーンdeキラリ 2days 2022」を開催しますので、お知らせします。 ウェブでの参加が可能なイベントもたくさんありますので、多くの方の参加をお待ちしています。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、イベントを中止・延期・変更する場合があります。最新情報は関連ホームページをご確認ください。 1 開催日時:令和4年9月16日(金曜日)及び17日(土曜日)
2 開催場所:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 大阪市中央区大手前1丁目3番49号(最寄り駅:大阪メトロ・京阪電車「天満橋」駅)
3 主なイベント(男女参画・府民協働課 主催)
(1)女性活躍推進セミナー(事前申込制) ア 午前の部 ○日時:令和4年9月16日(金曜日) 10時から11時30分 ○内容:説明会「改正育児・介護休業法等について」
イ 午後の部 ○日時:令和4年9月16日(金曜日) 14時から15時40分 ○内容:・基調講演「アンコンシャス・バイアスを乗り越えろ!〜わたし、職場、社会が取るべきアクションとは?〜」 講師:大崎麻子氏(NPO法人 Gender Action Platform 理事) ・大阪府男女いきいき事業者表彰の受賞企業による事例発表 株式会社関西みらい銀行(大賞) 株式会社ダイアナ(優秀賞) (2)トークショー「おとう飯(はん)始めよう!〜みんなで家事シェアやってみよう〜」(事前申込制) ○日時:令和4年9月17日(土曜日) 11時から12時 ○内容:おとう飯大使としてご活動されているイシバシハザマの石橋尊久氏と、 その相方ハザマ陽平氏から、リーズナブルな材料で 手早く簡単にできて美味しい料理、「おとう飯」について、楽しくお話しいただきます。 この機会に、皆さんも男性の主体的な家事・育児について考えてみませんか?
◇「おとう飯(はん)」とは? リーズナブルな材料で手早く簡単にできて美味しい料理を「おとう飯」と命名し、「おとう飯」を作ることから 男性の家庭参画を始めようというキャンペーンです(内閣府男女共同参画局実施)。 イシバシハザマの石橋尊久氏を「おとう飯大使」に任命し、内閣府のホームページで美味しい「おとう飯」を 紹介しています。 「おとう飯(はん)」キャンペーンホームページ https://www.gender.go.jp/public/otouhan/index.html
(3)働く女性・働きたい女性のための相談会(来館:申込優先、ウェブ:完全予約制) ○日時:令和4年9月16日(金曜日)及び17日(土曜日) 10時から16時30分 (受付は15時30分まで) ○内容:働く女性、これから働きたい女性の方々が抱えるさまざまな悩みについて、専門機関の相談員が無料で相談に応じます。 (コロナ禍における離職・仕事探し、起業、ひとり親家庭の生活相談、職場のハラスメント、心の悩み等)
(4)女子中学生・女子高校生向けセミナー「理系女子大学院生IRISに聞く!理系の魅力」(要申込) ○日時:令和4年9月17日(土曜日) 14時から16時 ○内容:女子中学生、高校生を対象に、大阪公立大学理系女子大学院生チームIRISから、 進学のきっかけや理系の魅力についてお話しいただきます。保護者、教員の方もぜひ一緒にご参加ください。 講師:大阪公立大学理系女子大学院生チームIRIS (グループワークでスマートフォンを使用しますので、ご持参ください。)
4 参加申込等 事前申込が必要なセミナー、予約優先や定員のあるイベント等があります。 ※開催イベント、開催方法(来館・ウェブ)、申込方法等の詳しい内容は、関連ホームページをご参照ください。
5 参加費 無料
6 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策 ・ドーンセンター館内は、24時間換気を行っています。また、イベント等は、室内換気・消毒等を行ったうえで実施します。 ・参加にあたっては、マスクの着用・手指の消毒等、感染予防対策にご協力をお願いします。 ・咳・発熱等の症状がある場合は、参加を自粛いただきますようお願いします。 ・入館・入場時に検温のご協力をお願いします。 ・参加にあたっては、国の接触確認アプリ「COCOA」の導入または大阪コロナ追跡システムへの登録をお願いします。
7 その他 ・令和4年9月16日(金曜日)及び17日(土曜日) 9時30分から16時30分は、一時保育を利用いただけます。 (利用料無料。令和4年9月8日(木曜日)17時までに要予約) ・障がい等により配慮を希望される方は、事前に事務局までご連絡ください。
8 主催:大阪府、OSAKA女性活躍推進会議 (大阪商工会議所、大阪府、 一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団、大阪労働局、公益社団法人関西経済連合会、 近畿経済産業局、公益財団法人21世紀職業財団関西事務所、 日本労働組合総連合会大阪府連合会、特定非営利活動法人南大阪地域大学コンソーシアム) 共催:ドーン事業共同体(ドーンセンター指定管理者)、関西女性活躍推進フォーラム
9 お問い合わせ ドーンdeキラリ 2days 2022 事務局(大阪府府民文化部男女参画・府民協働課) 電話:06-6210-9321 各イベントのお問い合わせ先は、関連ホームページをご参照ください。
大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市をめざしています。女性活躍推進の取組を通じて、SDGsに掲げる17のゴールのうち、 「5 ジェンダー平等を実現しよう」のゴール達成に寄与するものです。

|