ゼロカーボン・ダイアローグ「地産地消×グルメ×アクション 大阪産(もん)から考える食の脱炭素化」を配信します!

代表連絡先 環境農林水産部  脱炭素・エネルギー政策課  府民共創グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9288
メールアドレス:eneseisaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年6月30日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、2050年の府域のCO2排出量実質ゼロや、大阪湾のプラスチックごみのさらなる汚染ゼロの実現など、暮らしやすく持続可能な社会の構築をめざしています。環境課題の解決のためには、府民や事業者などあらゆる主体の意識と行動を変えていくことが必要であり、様々な府民啓発事業に取り組んでいます。
 その一環として、大阪府域で栽培・生産される大阪産(もん)を題材として、環境課題について考えるための『ゼロカーボン・ダイアローグ「地産地消×グルメ×アクション 大阪産(もん)から考える食の脱炭素化」』の動画配信を行いますので、お知らせします。
 「食」を通じ、環境課題について皆さまに共感いただけるダイアローグ(=対話)内容となっておりますので、次世代を担う若者をはじめ、府民の皆様のご視聴をお待ちしています。

1 配信開始
 2022年6月30日(木曜日)17時00分から
 (配信開始後は常時視聴することが可能です。)

2 視聴方法
 大阪府脱炭素・エネルギー政策課YouTubeチャンネルで配信
 〔URL〕
  https://youtu.be/j8WWNrskAYc

3 内容(予定)
 大阪産(もん)を使った料理をいただきながら、地産地消や食品ロスなどの環境課題について、皆さまとともに考えます。
  出演者 ケニチ/kenichi氏(グルメ系YouTuber、株式会社FunMake所属)
        今井豊氏(大阪産(もん)料理「空」オーナー)
        岡見厚志氏(World Seed代表)
        赤堀順一郎氏(弁護士、株式会社FunMakeアンバサダー)

4 主催
 大阪府、豊かな環境づくり大阪府民会議

5 協力
 株式会社FunMake、有限会社ティケイ企画

※国連は、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本事業は、SDGsに掲げる17の目標のうち以下のゴールの達成に寄与するものです。

SDGsロゴ

大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。 

関連ホームページ

ゼロカーボン・ダイアローグ(大阪府脱炭素・エネルギー政策課YouTubeチャンネル)

資料提供ID

44943

ここまで本文です。