令和4年度河川愛護月間におけるイベント実施について

代表連絡先 都市整備部  河川室河川環境課  管理グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9304
メールアドレス:kasen-g22@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年7月1日

提供時間

14時0分

内容

  7月は河川に対する理解と関心を深めていただくための「河川愛護月間」であり、その一環として、大阪府では7月7日を「大阪 川の日」と定めています。
  このたび、河川愛護月間中に以下のとおりイベントを実施しますのでお知らせします。

【大阪 川の日イベント】

日時:令和4年7月7日(木曜日)午後3時から午後3時30分まで

場所:川の駅「はちけんや」(大阪市中央区北浜東1番2号)

1.河川愛護功績者感謝状贈呈式
  河川の清掃など、河川環境の美化・保全に功績のあった次の団体に対し、これまでの取組に感謝するとともに、今後のより一層の協力をお願いするため、感謝状を贈呈します。
   (50音順・敬称略)
  アドプト・リバー・糸田川
  アドプト・リバー・東花園
      
2.「大阪 川の日写真コンクール」表彰式
 事前に応募いただいた作品の中から、審査の結果選ばれた、優秀作品を表彰します。
 なお、応募いただいた作品は全て、令和4年7月13日(水曜日)から令和4年8月1日(月曜日)までの間、津波・高潮ステーション(大阪市西区江之子島2丁目1番64号)で展示します。 


問合せ先:河川室河川環境課管理グループ(06-6944-9304)


〈写真コンクール 大阪府知事賞受賞作品〉

写真コンクール 大阪府知事賞受賞作品

   
【狭山池再発見! 親子で学ぼう河川見学会

日時:令和4年7月30日(土曜日)午前10時から午後0時30分まで
集合場所:大阪府立狭山池博物館2階ロビー(全ツアー受付場所)
       (大阪狭山市池尻中2丁目) 
定員:博物館ツアー15名×2回 (計30名)
    ダムツアー20名
    副池ツアー30名
    (定員を超えた場合は抽選となります。先着順ではありません。)
参加費:無料
申込み方法:以下の関連ホームページの「「狭山池再発見! 親子で学ぼう河川見学会」申込み」にてネット申込みをお願いします。
        参加にあたり、配慮すべき事項がある場合は、申込みの際にお申出ください。
        申込み結果については、令和4年7月21日(木曜日)午後2時より、以下の関連ホームページの
        「「狭山池再発見! 親子で学ぼう河川見学会」案内」にて申込み番号を公表します。
申込み期間:令和4年7月1日(金曜日)午前10時から令和4年7月19日(火曜日)午後5時まで
問合せ先:富田林土木事務所 地域支援・企画課 地域支援・防災グループ(0721-25-1131)
※イベントについて、中止の場合は以下の関連ホームページの「「狭山池再発見! 親子で学ぼう河川見学会」案内」にてお知らせします。

関連ホームページ

「狭山池再発見! 親子で学ぼう河川見学会」案内

 

「狭山池再発見! 親子で学ぼう河川見学会」申込み

添付資料

狭山池再発見!イベントチラシ (Pdfファイル、386KB)

 

狭山池再発見!イベントチラシ (Wordファイル、2110KB)

資料提供ID

44916

ここまで本文です。