令和4年度MaaS促進事業費補助金について
代表連絡先 |
都市整備部 交通戦略室交通計画課 交通計画推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-6779 メールアドレス:kotsudoro-g15@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年7月15日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、混雑を回避した移動やウィズコロナ・ポストコロナにおける新たなニーズに対応するとともに、府民・来阪者の移動の利便性を向上させるMaaS(マース:Mobility as a Service)の促進を図るため、交通事業者のキャッシュレス化、共通データ化の取組に要する経費の一部について、補助金を交付することとし、以下のとおり募集を開始しますので、お知らせします。
1 申請期間及び申請方法 申請期間:令和4年7月15日(金曜日)から令和4年9月14日(水曜日)まで 申請方法:郵送による申請(令和5年9月14日(水曜日)消印有効) (送付先は以下の問い合わせ先のとおり)
2 補助対象事業者 ・鉄道事業法による鉄道事業者(旅客の運送を行うものに限る。)
3 補助対象事業・対象経費 ○ キャッシュレス化の取組の場合 <対象事業> ・QRコード等によるキャッシュレス決済(交通系ICカードは除く)に必要な機器等を導入する事業 ・生体認証システム等の導入に向けた実証実験に必要な機器等を導入する事業
<対象経費> 大阪府内における上記の対象事業を目的としたもののうち、システム導入、システム改修、決済端末機器およびその設置(バスについては、定期観光運送を除く一般乗合旅客自動車運送事業の用に供する機器およびその設置)に係る費用
○共通データ化の取組の場合 <対象事業> 時刻、運賃、路線、運行情報等の交通情報の電子データによる提供のためのシステムを導入する事業
<対象経費> 大阪府内における上記対象事業への適用を目的としたシステム整備に係る費用
※補助対象であるシステムは、ダイヤ編成システム、バスロケーションシステム等の運行管理に係るシステムであって、交通事業者と経路検索事業者等との間のデータの受け渡しを容易にするデータ形式(「標準的なバス情報フォーマット」等のGTFS(General Transit Feed specification)形式。)で、時刻、運賃、路線又は車両位置等の交通情報に係るデータを作成し、出力できるものとする。 ※補助対象であるシステムにより作成されたデータについて、「MaaS関連データの連携に関するガイドライン」(国土交通省総合政策局)に準拠して取り扱うこととする。
4 補助金額 ・キャッシュレス化の取組の場合 ・共通データ化の取組の場合
5 その他 詳細については、関連ホームページをご覧ください。
6 問い合わせ先 〒540-8570
|
関連ホームページ |
MaaS促進事業費補助について |
資料提供ID |
44909 |
ここまで本文です。