「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA(SIO)」アクセラレータープログラムの支援対象者が決定しました!
提供日 |
2022年6月21日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪では、関係機関が一丸となって、オール大阪で起業家を生み育てる環境を整備するとともに、スタートアップ・エコシステムの構築・拠点形成に取り組んでいます。 その一環として、スタートアップの成長を支援するため、令和元年度から、「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA(SIO)」を実施しています。 4期目となる今年度は、公益財団法人大阪産業局主催で実施しており、このたび、支援メニューの一つであるアクセラレータープログラムに参加するスタートアップを募集し、以下の企業及びプロジェクトを採択しましたのでお知らせします。
【支援対象者】(令和4年6月21日現在・企業名/プロジェクト名50音順・敬称略) 企業名/プロジェクト名 | 本店所在地/活動拠点 | 代表者名 | Earthling plants | 兵庫県 | 鷲尾 岳 | 株式会社iDevice | 大阪府 | 木戸 悠人 | ORAM株式会社 | 大阪府 | 野村 光寛 | 株式会社下ル上ル | 京都府 | 小野 曜 | 株式会社高橋ホールディングス | 大阪府 | 高橋 亮平 | 二酸化炭素からの食料生産 | 大阪府 | 田畑 裕 | 株式会社BeLiebe | 大阪府 | 志賀 遥菜 | プロジェクト3カード | 大阪府 | 三宮 和晃 | 株式会社MyREVO | 大阪府 | 隈本 圭佑 | UNeX株式会社 | 大阪府 | 伊藤 拓真 | 株式会社RelyonTrip | 大阪府 | 西村 彰仁 |
(注)株式会社高橋ホールディングス及び高橋亮平氏の企業名及びお名前中の「高」は、システムの都合上この表記となっておりますが、正しくは「はしごだか」です。 (注)プロジェクト名は今後変更の可能性があります。
【支援概要】 1 支援プログラム (1) メンタリング 支援対象者の課題に対し、専属メンターや外部メンターによるマインドセットや経営助言を合計10回以上実施。 (2) ワークショップ 支援対象者の事業をブラッシュアップし、協業や投資を獲得していくために必要なマーケティングやPR等の考え方について、専門家を招きワークショップを実施。
(3) 既存企業との連携・協業の促進 既存企業の経営層や新規事業担当者との連携・協業に向け、互いの課題やリソースを理解し合うためのワークショップやピッチ、交流会を実施。
(3) コミュニティづくり 支援対象者同士や既存企業、メンター、ベンチャーキャピタル等が参加する交流会を実施し、密な情報交換や相談ができるようなコミュニティを形成。
(4) 成果発表会 ブラッシュアップした事業を既存企業、金融機関、ベンチャーキャピタル等に向けて発表し、事業を拡大していくための協業や投資を獲得していく場として、支援対象者が登壇するイベントを実施。 2 目標 本プログラムによる支援後2年以内に、採択者の3分の1以上が事業会社等の連携・提携、資金調達、ファーストユーザーの獲得、次の成長ステージの支援プログラムに採択等のいずれかを達成
3 主催 公益財団法人大阪産業局
4 協力 大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム
【本件に関する問い合わせ先】 スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA(SIO)事務局 公益財団法人大阪産業局 イノベーション推進部 担当:田中・松出(まついで) 電話:06-6359-3004 メールアドレス:ohclub@innovation-osaka.jp
【運営に関する問合せ先】 NEWRON共同企業体(運営受託者) 担当:西井 電話:080-3796-0241 メールアドレス:info@new-ron.com |
関連ホームページ |
「スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA(SIO)」ホームページ |
資料提供ID |
44832 |