ベビーファースト運動の参画とイクボス宣言の実施について

代表連絡先 政策企画部  企画室連携課  連携グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9006
メールアドレス:chiikishuken@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年6月15日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府は、公益社団法人日本青年会議所が提唱する「ベビーファースト運動」の趣旨に賛同し、参画することとしました。
 また、ベビーファースト運動の参画を機に、「すべての職員が仕事と家庭を大切にできる職場づくり」をさらに推進するため、
 知事による「イクボス宣言」をします。

≪ベビーファースト運動とは≫
 子育て世代が子どもを”産み育てたくなる”社会を実現するための運動です。
 運動の趣旨に賛同する自治体、企業は「自らの活動宣言」をし、活動宣言に基づく具体的アクションを設定します。

<活動宣言内容>
 子どもを産み育てやすいまち 大阪へ!!

 アクション(1):子どもを生み育てることができる社会を実現します
          支援の充実により、家庭の養育力を補完し、高めていくとともに、
          子育てしやすい環境を整備することにより、必要なときに必要なサービスを受けることができる体制の確保などを進めます。

       (2):子どもが成長できる社会を実現します
           子どもが、粘り強く果敢にチャレンジすること、自立して力強く生きること、自律して社会を支えることができるような人づくりを
          推進します。

       (3):事業主として、子育てに優しく、すべての職員が仕事と家庭を大切にできる職場づくりを進めます
          子育てしやすい職場環境づくりを推進し、発信することで、社会全体の意識改革につなげていきます。

≪イクボスとは≫
  部下や同僚等の育児、ワーク・ライフ・バランス等に配慮・理解のある上司のことです。

<イクボス宣言内容>
  知事自らが「イクボス宣言」を行い、子育てに優しく、すべての職員が仕事と家庭を大切にできる職場づくりを進めていきます。

  (1)仕事上の責任を果たしつつ、職員の健康を守り、働きやすい職場環境を整え、効率的かつ多様な働き方を確保することで、組織
    パフォーマンスの向上を図ります。

  (2)職員の育児休業や育児参加休暇、年次休暇の取得を奨励するとともに、時間外勤務の縮減に向けた取組みを推進します。

  (3)自らも育児に積極的に取り組むなど、ワーク・ライフ・バランスを実践します。

<問い合わせ先>
  (1)ベビーファースト運動に関すること
   政策企画部 広域調整室 地域主権課
   電話番号 06-6944-9006(直通)

  (2)イクボス宣言に関すること
   総務部 人事局 企画厚生課
   電話番号 06-6944-6080(直通)

関連ホームページ

ベビーファースト運動 ホームページ

資料提供ID

44811

ここまで本文です。