7月は「インターネット上の人権侵害解消啓発推進月間」です!
提供日 |
2022年6月29日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、インターネット上の人権侵害の解消に向けた取組みとして、令和4年7月を新たに「インターネット上の人権侵害解消啓発推進月間」とし、誰もが加害者にも被害者にもならないよう、啓発・相談活動を重点的に行うこととしました。 月間中、基調講演をはじめ、様々な取組みを実施しますので、お知らせします。
■「インターネット上の人権侵害解消啓発推進月間」の主な取組み
1.人権啓発講演会「ヤサシイハナをサカセマショウ」 木村花さんが望んだやさしい世界を思いながら 令和2年5月にSNSでの誹謗中傷により最愛の娘である木村花さんを失った木村響子さんを講師に迎え、二度とこのような悲しいことが起こらないよう、少しでも花さんの望んだやさしい世界に近づけられるために必要なことについて、ご講演いただきます。 皆様、ぜひご参加ください。
(1) 日時 令和4年7月31日(日曜日)午後2時開演(午後1時30分開場) (2) 場所 大阪市立阿倍野区民センター 大ホール (阿倍野区民センターホームページ)https://abeno-cc.net/ 大阪市阿倍野区阿倍野筋4−19−118 ・大阪メトロ谷町線「阿倍野駅」6番出入口から西へ70m ・JR「天王寺駅」又は大阪メトロ「天王寺駅」から南へ800m (3) 募集人数 300名(先着順。事前申込が必要です) (4) 申込方法 下記URL又はQRコードから専用サイトにてお申込みください。 https://www.pref.osaka.lg.jp/jinken/internet/kouenkai04.html ※新型コロナウイルス感染症対策等の事情により、オンラインによる開催などに変更となる場合があります。 ※障がい等により配慮を希望される場合は、申込の際に申請いただきますようお願いいたします。

2.デジタルサイネージでの人権啓発動画の放映 JR大阪駅周辺において、人権啓発動画の放映を行います。
○放映場所及び放映期間 (1) JR大阪駅構内 BIGデジタルサイネージ 放映期間:令和4年7月18日(月曜日)から7月31日(日曜日)まで (2) JR大阪駅HEP前ビジョン 放映期間:令和4年7月18日(月曜日)から7月24日(日曜日)まで
3.啓発シール(テーブルステッカー)による啓発活動 啓発シール(テーブルステッカー)を制作し、府内の商業施設に掲出を依頼します。 また、啓発シールに印字しているQRコードを読み取ることにより関連ホームページ「インターネットと人権」に移動することができます。 このページでは、インターネット上の人権侵害解消に向けた啓発動画等を掲載しています。 皆様、ぜひご覧ください。

4.インターネット上の人権侵害集中相談月間 大阪府では、「大阪府人権相談窓口」を一般財団法人大阪府人権協会へ委託し、インターネット上における差別書込みや誹謗中傷等の人権問題について悩む府民からの相談を受け付けています。 このたび、7月を「インターネット上の人権侵害集中相談月間」として、相談の充実を図ります。 インターネット上における人権問題にお悩みの方は、お一人で悩まず、まずはご相談ください。
(1) 相談日時 7月1日(金曜日)から7月31日(日曜日)までの期間のうち下記の日時に実施します。 平日相談 | 月曜日から金曜日まで | 午前9時30分から午後5時30分まで | 祝日を除く | 夜間相談 | 毎週火曜日 | 午後5時30分から午後8時00分まで | 休日相談 | 第4日曜日(7月24日) | 午前9時30分から午後5時30分まで |
(2) 実施方法 ・電話番号:06-6581-8634又は、06-6581-8635 ・メール:so-dan@jinken-osaka.jp ・ファクシミリ:06-6581-8614 ・手紙:〒552-0001 大阪市港区波除4-1-37 HRCビル8階 一般財団法人大阪府人権協会内 ・面接(面接を希望する場合は、事前に大阪府人権相談窓口へ電話・メール・ファクシミリでの連絡をお願いします。)
|
関連ホームページ |
「インターネット上の人権侵害解消啓発推進月間」 |
|
人権啓発講演会「ヤサシイハナをサカセマショウ 木村花さんが望んだ世界を思いながら」 |
|
インターネットと人権 |
資料提供ID |
44598 |