エネルギービジネスにおける「一般非公開型セミオープンイノベーション」事業を行います!

技術ニーズ説明会に参加するコーディネーターを募集します

代表連絡先 商工労働部  成長産業振興室産業創造課  グリーンビジネスグループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9484
メールアドレス:shinenesangyo@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年6月10日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、蓄電池や水素・燃料電池等のエネルギービジネスにおける府内中小企業のビジネスチャンスの創出・拡大を図るため、一定の機密性を確保しながら、大手・中堅企業の技術ニーズとのマッチングを行う「一般非公開型セミオープンイノベーション」(以下「本事業」といいます。)を実施します。

 本事業は、技術ニーズを提供する大手・中堅企業の企業名と技術ニーズ関連情報の一部を非公開とした上で、説明を受けたコーディネーターが、技術提案を行う中小企業や大学等研究機関を探索します。その後、提案を受けた大手・中堅企業の希望を踏まえ、技術コーディネート(マッチング)を行います。


 このたび、大手・中堅企業の技術ニーズに関する説明会(以下「説明会」といいます。)を開催しますので、参加いただけるコーディネーターを募集します。

 また、本事業において、中小企業等が技術提案書を提出する際は、おおさかスマエネインダストリーネットワーク(SIN)会員であることが必要ですので、SINへの入会方法についてもお知らせします。

 

1.コーディネーターの募集について
 大手・中堅企業の技術ニーズを理解し、それに合致する技術提案を行う中小企業や大学等研究機関を探索するコーディネーターの役割を担う方の説明会への参加をお待ちしています。

 ※説明会など本事業の詳細は、添付資料「実施概要」をご覧ください。

 ※なお、競争上の地位確保の観点から、企業の方は説明会に参加できません。

 
 ■コーディネーターについて

  【条件】産業支援機関や大学等研究機関に所属するコーディネーター、その他同等の資格・経験等をお持ちの方

   ※参加申込の際に、本事業の秘密保持を誓約された方に限ります。

   ※参加登録されたコーディネーター(以下、「登録コーディネーター」といいます。)の所属機関・氏名は、後日大阪府HP上で公表します。

 
 ■説明会について

 【開催日時】令和4年7月5日(火曜日)および令和4年7月6日(水曜日)

   ※技術ニーズの発表数により、7月5日(火曜日)のみの開催となる場合があります。

 【開催方法】会場とオンラインによるハイブリット開催

        <会場>りそな銀行 ビジネスプラザおおさか

              (大阪市中央区備後町2−1−1 第二野村ビル4F)

        <オンライン>Zoom等

   ※新型コロナウイルス感染症の今後の状況によっては開催方法が変更となる可能性があります。

 【内容】大手・中堅企業の技術ニーズのご説明

   ※大手・中堅企業の名称など、一部情報を非公開として説明を行います。

 【申込方法】電話もしくはメールにて、事務局までお問合わせください。

 【申込締切】令和4年6月30日(木曜日)

 【参加費用】無料

 【主催】大阪府

 【共催】大阪商工会議所、株式会社りそな銀行

 

2.SINへの入会について
 SINとは、蓄電池や水素・燃料電池等のスマートエネルギー分野への参入やビジネス拡大に関心をお持ちの府内中小企業などで構成する企業プラットフォームとして、大阪府が設置しているものです。

 入会は随時募集しており、会員には、ビジネスマッチングのご案内やメールマガジンの配信など情報提供をします(入会費・年会費は無料です)。

 

 なお、登録コーディネーターと調整の上、本事業への技術提案書の提出を希望する場合は、令和4年8月31日(水曜日)までに入会をお願いします。入会方法については、下記の事務局までお問合わせください。

 

 【お問合わせ(事務局)】
 大阪府商工労働部成長産業振興室産業創造課 新エネルギー産業グループ 吉道、千原、菅野
 電話番号 06-6210-9484
 メールアドレス shinenesangyo@sbox.pref.osaka.lg.jp

関連ホームページ

おおさかスマエネインダストリーネットワーク(SIN)の概要

 

おおさかスマエネインダストリーネットワーク(SIN)への入会申込み

添付資料

実施概要 (Pdfファイル、233KB)

 

実施概要 (Wordファイル、34KB)

資料提供ID

44576

ここまで本文です。