「令和4年度大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務」にかかる企画提案事業者の選定結果の公表について
代表連絡先 |
環境農林水産部 みどり推進室森づくり課 森林支援グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9556 メールアドレス:midorikankyo-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年5月2日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
提供時間 |
14時0分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容 |
「令和4年度大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務」にかかる受託事業者を選定するため、以下の2業務について、公募型プロポーザル方式により提案募集を行い、事業者選定委員会において、最優秀提案事業者(契約候補者)を決定しましたのでお知らせします。
事業者名:WAKKA共同企業体 評価点82.9点(100点満点中) ※うち、価格点9.0点(提案金額:29,634,000円) フジモト・ワークシップ共同企業体 大阪百年の森共同企業体 東京ガスコミュニケーションズ 株式会社 WAKKA共同企業体 日本の森共同企業体
(ウ) 最優秀提案事業者の選定理由 ・建築家黒川紀章氏のデザイン思想にも合うよう考慮しつつ、当該施設の用途や利用者の動線、視認性等に配慮した上で、 ・施設の利用形態変更、破損時の部材交換等にも、容易に対応可能な機能性を持ったデザインである。 ・府内産木材の使用率が100%であるとともに、素材調達から設置までのサプライチェーンの構築が提案されている。
事業者名:かわちの森共同企業体 評価点84.6点(100点満点中) ※うち価格点9.4点(提案金額:29,657,760円) (ア) 提案事業者(受付順) 全6者 かわちの森共同企業体 フジモト・ワークシップ共同企業体 東京ガスコミュニケーションズ 株式会社 奥田材木店+SAKU建築設計事務所+伊藤瞬建築設計事務所共同企業体 匠家具工芸+ROOTE共同企業体 日本の森共同企業体
・当該施設の用途や利用者の動線、施設全体の視認性が確保されているなど、空間デザインのバランスが良く総合的に優れている。 ・圧縮材等3種類の加工木材を適材適所に使用することで素材感を活かし、利便性や耐久性、利用者の安全確保に配慮されている。 ・府内産木材の使用率が100%であるとともに、素材調達から設置までのサプライチェーンの構築が提案されている。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ホームページ |
「令和4年度大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務」に係る事業者の募集について | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料提供ID |
44423 |
ここまで本文です。