令和5年度大阪府障がい者特別委託訓練事業の実施事業者を募集します!

代表連絡先 商工労働部  障害者職業能力開発校  総務課
ダイヤルイン番号:072-296-8311
メールアドレス:shogaishanokai@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年6月15日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、障がいのある方の就職を支援するため、就職に必要となる知識や技能が習得できる職業訓練を民間の教育訓練機関に委託して実施しています。

   このたび、社会福祉法人や企業、専修学校等の民間教育訓練機関が有する知識やノウハウ等により効果的・効率的に実施するため、企画提案方式により令和年5年度における障がい者特別委託訓練の実施事業者を募集しますので、お知らせします。
  

1 委託事業名
  大阪府障がい者特別委託訓練事業
    
2 事業概要
  (1)訓練科目
   身体障がい者、知的障がい者を対象とした5科目

  (2)訓練期間
   令和5年4月1日から令和6年3月31日までの1年間実施します。
   
3 公募要領の配布開始日・方法
 (1)配布開始日
    令和4年6月15日(水曜日)午後2時から

  (2)配布方法
    公募要領は、関連ホームページ「令和5年度大阪府障がい者特別委託訓練事業の企画提案公募について」からダウンロードしてください。
    郵送等による配布は行いません。
     
4 企画提案書の受付期間・受付場所等
 (1)受付期間
    令和4年6月15日(水曜日)から令和4年7月19日(火曜日)まで(土曜日・日曜日及び祝日を除く午前10時から午後5時まで)
     ただし、初日は午後3時から受付を開始し、最終日は午後3時までに受付となります。     
 (2)受付場所
    大阪障害者職業能力開発校 総務課
    (堺市南区城山台5丁1番3号) 
 (3)提出方法
    提案書は、あらかじめ電話予約した日時に受付場所に持参してください。
    郵送・ファクシミリ等による提出はできません。
    受付した提案書類に不備や不足等がある場合には、修正したものを受付期間中に再度提出していただく必要がありますので、可能な限り早期の日程で提出をお願いします。
    ※大阪障害者職業能力開発校 総務課
      電話番号:072-296-8311
 (4)企画提案公募に関する説明会は行いません
    ※必ず関連ホームページで必要な書類、注意事項をご確認ください。

5 質問の受付
 (1)受付期間
     令和4年6月15日(水曜日)から令和4年6月29日(水曜日)午後5時まで
 (2)質問方法
     電子メールで添付資料の「令和5年度大阪府障がい者特別委託訓練事業企画提案に係る
    質問票(様式第12号)」により受け付けます。
     電子メールアドレス:shogaishanokai@sbox.pref.osaka.lg.jp
      ア 電子メール送信後、必ず電話にて電子メール到達の確認をお願いします。
         (土曜日及び日曜日を除く。午前9時から午後5時30分まで。最終日は午後5時まで。)
        電話番号:072-296-8311
          イ 質問への回答は関連ホームページ「大阪障害者職業能力開発校ホームページ」に掲載し、個別回答は行いません。
      

6 選定方法及び結果の公表
 (1)選定方法
    外部有識者による選定委員会において審査し、選定します。

 (2)審査結果の公表
    最終審査結果は、令和4年8月中旬に大阪障害者職業能力開発校のホームページで公表します。
    また、企画提案公募に応募されたすべての事業者あてに郵送で通知します。   

関連ホームページ

令和5年度 大阪府障がい者特別委託訓練事業の企画提案公募について

 

大阪府障害者職業能力開発校ホームページ

添付資料

大阪府障がい者特別委託訓練事業 企画提案にかかる質問票(様式第12号) (Pdfファイル、23KB)

 

大阪府障がい者特別委託訓練事業 企画提案にかかる質問票(様式第12号) (Wordファイル、35KB)

資料提供ID

44417

ここまで本文です。