木に触れ、森を感じる空間を体験!大阪府咲州庁舎で大阪府内産木材をふんだんに使った休憩スペースのオープニングイベントを開催します!

代表連絡先 環境農林水産部  みどり推進室森づくり課  森林支援グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9556
メールアドレス:midorikankyo-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年4月27日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、脱炭素社会の実現に向け、地球温暖化防止に貢献する森林の持続的な整備・保全を図るため、公共施設での木材利用を推進しています。
 このたび、令和3年度大阪府内産木材利用促進モデル整備等事業により、大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)1階の広場「フェスパ」に、大阪府内産木材を使った休憩スペースが完成しました。

 つきましては、オープニングイベントとして、以下のとおりワークショップを開催しますので、ぜひご参加ください。


 【ワークショップについて】

  1.開催日時 令和4年5月8日(日曜日)午前11時から午後2時まで

  2.開催場所 大阪府咲州庁舎(さきしまコスモタワー)1階 フェスパ 

           (場所:大阪市住之江区南港北1-14-16) 

  3.内容   ・フェスパでの府内産木材活用事例の紹介

          ・木工教室:午前・午後、各1回開催します。1回目は午前11時から、2回目は午後1時から、各回、定員15名(先着順)。

  4.申込等  事前申し込みは不要です。木工教室のみフェスパにて当日受付です。参加費は無料です。

  

                                           

 【参考】

  大阪府咲州庁舎での整備概要

  1.整備内容

    ランドアート、ベンチ、スツール、テーブルの設置 
  2.特徴

    ・大阪府内産のスギ・ヒノキを30.7立法メートル使用しています。

    ・間伐材を有効に使い切るため、通常は節のない木材を使う部分にも、あえて節のある木材を使用しています。

    ・積極的に伝統在来工法を取り入れています。

  3.受注者(設計・施工) ※企画提案公募により選定

    大阪百年の森共同企業体

       〔代  表〕 株式会社 南河内林業
     〔構成員〕有限会社 デコラティブモードナンバースリー、株式会社 東野材木店、飛騨産業株式会社、株式会社 藤木工務店

  

 

 

    〔ランドアート〕                                 〔ベンチ・スタンディングテーブル〕

    f1  f2

 


ウッド・チェンジ
(※)ウッド・チェンジとは、木材を利用することの意義を広め、木材利用を拡大していくための「木づかい運動」において、身の回りのものを木に変える、木を暮らしに取り入れる、建築物を木造・木質化するなど、木の利用を通じて持続可能な社会へチェンジする行動を指します。


 

※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。この事業はSDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
SDGs13SDGs15

大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

関連ホームページ

「令和3年度 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務」について

資料提供ID

44384

ここまで本文です。