脱炭素対応新事業展開モデル創出支援事業の最優秀提案事業者が決定しました

代表連絡先 商工労働部  中小企業支援室経営支援課  企画調整グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9488
メールアドレス:kikakuchosei@gbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2022年4月19日

提供時間

14時0分

内容

 大阪府では、中小企業に対し、脱炭素対応(SDGs)をふまえた企業ブランディングを行い、金融機関伴走のもと、専門家を派遣することで、付加価値の高い事業の再構築や新事業展開のモデル事業を創出する「脱炭素対応新事業展開モデル創出支援事業」を実施します。
 このたび、本事業について、公募型プロポーザル方式により提案募集を行った結果、以下のとおり最優秀提案事業者を選定しましたのでお知らせします。

 
1.最優秀提案事業者
  有限会社TTDesign
 

2.選定結果の概要
(1)提案事業者 全2者(受付順)
   株式会社クリーク・アンド・リバー社
   有限会社TTDesign
 ※提案事業者が2者のため、次点者の評価点及び提案金額は公表しません。


 (2)選定理由
  支援先の選定要素に「実現の可能性」をいれていたほか、ブランディングの考え方や方向性が明快であった。

  また、実績が実践力を期待するに十分であった。


(3)選定委員会委員(敬称略・50音順)

 

所属・職名等氏名選任理由
大阪弁護士会

安達 友基子

法律の専門家であり、企業情報の取扱いや公平性・公正性などコンプライアンスに精通しており、本事業の提案内容の法的妥当性を審査。

大阪経済大学

経営学部

教授

江島 由裕

中小企業の経営状況や業界動向などの知見を有するなど、中小企業の経営に精通しているほか、企業の新事業展開にも知見を有しており、本事業の提案内容について、企業側の視点に立っての妥当性や実効性を審査。

一般社団法人
大阪府中小企業診断協会 理事

中井 勝博

中小企業診断士として中小企業経営についての知見を有しているほか、企業におけるエネルギーコストの低減に対する技術的知見も有しており、本事業の提案内容である脱炭素に向けた対応の有効性や実効性を審査。

関連ホームページ

脱炭素対応新事業展開モデル創出支援事業

資料提供ID

44251

ここまで本文です。