大阪府景気観測調査結果(2022年1月から3月期)
景気は、一服感がみられる
代表連絡先 |
商工労働部 商工労働総務課 経済リサーチグループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9937 メールアドレス:shorosomu-g06@mbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年4月20日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府(大阪産業経済リサーチ&デザインセンター)では、府内企業を対象として四半期毎に、大阪市と協力して景気観測調査を実施しています。 2022年1月から3月期の調査結果は次のとおりです。本調査は2022年2月28日から3月15日までの期間で実施し、大阪府内6,500社に配布し、1,834社からの回答を得ました。 なお、大阪市景気観測調査結果については、関連ホームページ「大阪市経済戦略局(大阪市景気観測調査)」のウェブサイトをご覧ください。
今期の業況判断DIは、1月下旬から適用された「まん延防止等重点措置」に伴う経済活動の制限に加え、ロシアのウクライナ侵略による原油・穀物など原材料費や電気代の高騰、急激な円安もあり、全産業で−28.6と2四半期ぶりに悪化した。製・商品単価DIが2四半期連続のプラス水準となったものの、出荷・売上高DI、営業利益水準DI、営業利益判断DI、資金繰りDIがそれぞれ2四半期ぶりに悪化するなど、景気は一服感がみられる。
企業の業況判断 … DIは2四半期ぶりに悪化 出荷・売上高 … DIは2四半期ぶりに悪化 製・商品単価及び原材料価格 … 製・商品単価DIは2四半期連続のプラス水準に、原材料価格DIは7四半期ぶりにプラス幅が縮小 営業利益判断、利益水準 … 利益判断DI、利益水準DIともに2四半期ぶりの悪化 資金繰り … DIは2四半期ぶりの悪化 設備投資 … DIは4四半期ぶりの悪化 雇用状況、雇用予定人員 … 不足感DIは3四半期連続でプラス幅が拡大、雇用予定人員DIは、2四半期ぶりの悪化 来期の業況見通し … 大企業で前期比が大幅に上昇し、全体でも改善する見通し
1.2021年度の採用実績および2022年度の採用予定 (1) 2021年度の採用実績(2020年度実績比) 全体では、採用実績のない企業が59%を占めている。前年調査に比べて、「増加」が1.5ポイント低下し、「なし」が2.1ポイント上昇するなど、雇用情勢は依然として厳しい状態である。 (2) 2022年度の採用予定(2021年調査時点の採用予定との比較) 依然としてコロナ禍の終息が不透明な中、2022年度の採用予定は、全体では前年調査に比べて「増加」は4.3ポイントの上昇、「減少」は1.2ポイントの低下となり、DIは5.5ポイント上昇した。業種別のDIでみると、製造業は前年調査に比べて9.9ポイントの上昇、非製造業も3.8ポイントの上昇と、業種を問わず採用意欲に明るさがみられる。 (3) 2020年度および2021年度の雇用形態別採用の有無 採用の有無を雇用形態別にみると、業種別では製造業・非製造業ともに2021年度の実績が「新卒正社員」で予定よりも下回った。さらに、2022年度は業種に関係なく、2021年度の予定に比べて「新卒正社員」の採用予定が控え目である。一方、2021年度の「中途正社員」については製造業・非製造業ともに、採用実績が予定を上回ったが、製造業における2022年度の「中途正社員」の採用予定は、2021年度の予定を上回った。 |
関連ホームページ |
大阪産業経済リサーチ&デザインセンター |
大阪市経済戦略局(大阪市景気観測調査) | |
添付資料 |
大阪府景気観測調査結果(2022年1月から3月期) (Pdfファイル、865KB) |
大阪府景気観測調査結果(2022年1月から3月期)参考資料 (Pdfファイル、934KB) | |
資料提供ID |
44227 |
ここまで本文です。