大阪文化芸術創出事業(公演機会創出事業及び大阪文化芸術フェス2022)の実施にかかる企画・運営等業務を行う事業者を募集します
提供日 |
2022年3月24日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
※契約上限金額等に変更が生じたため、令和4年4月8日(金曜日)14時に報道提供をしています。なお、本内容は変更したものを掲載しております。
大阪府、大阪市及び大阪文化芸術創出事業実行委員会(構成団体:大阪府、大阪市、大阪商工会議所、公益財団法人大阪観光局、一般財団法人関西観光本部)では、新型コロナウイルスと共存しながら、文化芸術活動の機会創出や鑑賞機会の提供など文化芸術活動の回復に取り組むため、大阪にゆかりのあるアーティスト・演芸人などの文化芸術家や劇団・楽団等の公演・活動の場を創出するとともに、府民に文化芸術に触れる機会を提供する「公演機会創出事業」を実施します。 また、長い歴史の中で培ってきた多彩で豊かな文化を核として、大阪の都市魅力を創造し、広く国内外に発信することで観光需要の喚起にもつなげるため、「大阪文化芸術フェス2022」を開催します。 このたび、両事業の実施にかかる企画・運営等業務を行う事業者を、公募型プロポーザル方式により以下のとおり募集しますので、お知らせします。
※本事業は「令和4年2月定例府議会大阪府一般会計予算」及び「令和4年2・3月市会大阪市一般会計予算」の成立を前提に事業化される停止条件付の事業です。予算が成立しない場合には、提案を公募したに留まり効力は発生しません。 1 募集する業務名 大阪文化芸術創出事業(公演機会創出事業及び大阪文化芸術フェス2022)の実施にかかる企画・運営等業務
2 業務内容 大阪文化芸術創出事業(公演機会創出事業及び大阪文化芸術フェス2022)の企画、事業全般にかかる企画調整及び運営業務 ア 公演機会創出事業にかかる文化芸術プログラムの企画 イ 大阪文化芸術フェス2022にかかる文化芸術プログラムの企画 ウ プログラム内容にかかる調整(会場調整、制作、キャスティング)、広報、運営管理、警備など事業全般にかかる業務 エ その他付帯業務
3 契約期間 契約締結日から令和5年3月31日(金曜日)まで 4 契約上限金額 369,300,000円(消費税及び地方消費税額を含む)【変更済】 ・「公演機会創出事業」の契約上限金額は、299,300,000円(消費税・地方消費税額を含む) ・「大阪文化芸術フェス2022」の契約上限金額は、70,000,000円(消費税・地方消費税額を含む)【変更済】 5 説明会 募集にあたり、説明会を開催しますので、応募予定者は、できる限り出席してください。 説明会参加申込書は、関連ホームページからダウンロードしていただき、電子メールで提出してください。 (メールアドレス bunka@sbox.pref.osaka.lg.jp) (1)日時 :令和4年4月5日(火曜日) 午後3時30分から(受付開始:午後3時) (2)場所 :大阪府咲洲庁舎23階 中会議室 (大阪市住之江区南港北1−14−16) (3)出席者 :各事業者につき2名以内 (4)内容 :本件募集要項の説明 (5)説明会申込締切 :令和4年4月4日(月曜日) 正午まで(必着) ※電子メールのみ受け付けます。電話、ファクシミリでの申込みは一切受け付けません。 ※障がい等により配慮を希望される方は、参加申込書にその旨を記載してください。 6 主なスケジュール (1)公募開始 :令和4年3月24日(木曜日) (2)説明会申込締切 :令和4年4月4日(月曜日)正午まで(必着) (3)説明会 :令和4年4月5日(火曜日)午後3時30分から (4)質問提出締切 :令和4年4月8日(金曜日)午後5時まで(必着) (5)提案書等提出締切 :令和4年5月6日(金曜日)午後3時まで(必着) ※事務局への持参のみ (6)選定委員会審査 :令和4年5月中旬 (7)審査結果通知等 :令和4年5月中旬 ※その他、詳細については、関連ホームページに掲載している募集要項等をご参照ください。
7 問合せ先 大阪文化芸術創出事業実行委員会事務局 (府民文化部 文化・スポーツ室 文化課 文化創造グループ) 住所 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎37階 電話 06-6210-9306(直通)
|
関連ホームページ |
大阪文化芸術創出事業の実施にかかる企画・運営等業務の事業者の募集について |
資料提供ID |
44100 |