「Web版ともいき」(第18回共に生きる障がい者展)の開催
代表連絡先 |
福祉部 障がい福祉室障がい福祉企画課 権利擁護グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-6271 メールアドレス:syogaikikaku-02@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年2月9日 |
提供時間 |
16時30分 |
内容 |
大阪府では、障がいのある人もない人も一堂に会し、ふれあいながらお互いの理解を深めることを目的として「共に生きる障がい者展」(通称:ともいき)を開催しています。 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、初めての試みとして「Web版ともいき」として、Web上にて開催することとし、本日より府ホームページで公開しました。
その中でも、フォーラム「身近な事例を基に障がい者差別解消について考える」は、大阪府が実際に受け付けた相談の中から事例をピックアップし、その事例を寸劇でご覧いただいた上で、どういった課題や解決法が考えられるかについて考えながらご覧いただける動画となっています。 関西テレビ堀田アナウンサーやミサイルマンの西代さんにご出演いただき、親しみやすくわかりやすい内容になっていますので、ぜひご覧ください。
大阪府では、「大阪府障がい者差別解消条例」を改正し、事業者による「合理的配慮の提供」を義務化しています。事業所内での障がい者差別解消に向けた研修等でも活用いただけるよう、障がい者差別解消に関する資料等も掲載しておりますので、ぜひこのフォーラム動画等を活用し、社員の方々への障がい理解啓発を進めていただきますようお願いします。 |
関連ホームページ |
ともいき 第18回共に生きる障がい者展について(Web開催) |
大阪ふれあいキャンペーン Instagram | |
大阪ふれあいキャンペーン Twitter | |
資料提供ID |
43632 |
ここまで本文です。