「健康産業有望プラン発掘コンテスト2021」の当日動画配信を開始します!
大阪府知事賞は『後期高齢者向け「安定走行電動アシスト3輪自転車」の製造販売』!
代表連絡先 |
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 産業化戦略グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9486 メールアドレス:sangyosozo@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2022年1月18日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、健康寿命の延伸や超高齢社会における課題の解決に資する健康寿命延伸産業の創出・振興をめざしています。このたび、令和3年12月23日(木曜日)に開催しました「健康産業有望プラン発掘コンテスト2021」(公益財団法人大阪産業局・大阪シティ信用金庫主催、大阪府共催)のコンテスト当日の動画配信を開始しますので、お知らせいたします。下記の関連ホームページからご覧いただけます。 概要:バランス能力や脚力が衰えた後期高齢者でも、自力で安全に走行可能である 電動アシスト自転車を活用することで、後期高齢者の社会復帰を可能にし、健康の維持に つなげる。 受賞理由:高齢者の移動という課題に特化した製品開発、製造、販売をめざすビジネスプランは 非常に面白く、実現性も高いプランであったため実用化の期待を込めて最優秀賞とした。 概要:IT技術に明るくない高齢者向けに、紙等のアナログデバイスとIoT機器等のスマート デバイスを融合させて「親しみやすい・使いやすい・継続しやすい」新たな コミュニケーションサービス・スマートデバイスを開発する。 受賞理由:音声に特化したコミュニケーションツールは、スマートフォンを持たない独り暮らしの 高齢者や介護施設の入居者等に一定のニーズがあると考えるため。
受賞者名:小林 眞咲惠 テーマ名:【働きがい改革】社員のメンタルヘルスを改善し生産性を高めるBizYoga+(R)の紹介 概要:「医療機関との共同研究によるエビデンスに基づくヨーガセラピー」を企業人向けに 改良し、「食養術」「睡眠術」「アスリート・マインド」を掛け合わせた独自メソッドを企業 のニーズに応じてオーダーメイドで提供する。 受賞理由:ヨガで企業のメンタルヘルスコンサルティングを行うビジネス及びご本人がインドの 国家資格であるヨガ指導者資格を持っているという希少性から事業化が期待できるため。
受賞者名:奈良女子大学 生活環境学部 食物栄養学科 食医化学研究室 テーマ名:サイレントキラー”脂肪肝”対策用ドリンク「レバロンガー」 概要:脂肪肝をはじめとするさまざまな疾患をもつ患者の寿命の延伸に 有効な健康飲料の製造・販売。 受賞理由:大学での地道な日々の研究活動の成果をビジネス化するものであり、 既存の健康食品とは違う高品質なものが出来上がるのではと期待するため。 ・大阪産業局にて、ビジネスプランの事業化に向けた専門人材による伴走支援 健康寿命延伸産業分野での新事業の創出を支援するため、公益財団法人大阪産業局と |
関連ホームページ |
健康産業有望プラン発掘コンテスト2021 |
大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム(略称:OKJP) | |
資料提供ID |
43476 |
ここまで本文です。