2021年度特別養子縁組啓発プログラム「わたしの家族のはじまりは晴れた空の下だった」を実施します
提供日 |
2021年12月27日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
子どもは、親の深い愛情につつまれて、家庭で心身共にすこやかに育つことが望まれています。 しかし、私たちの身近には様々な事情で家庭を離れて生活をしなければならない子どもたちが数多くいます。 家庭で育てられなくなった子どもたちを、自分の家庭に受け入れて、深い愛情と理解を持って育ててくださる方を「里親」といいます。 今、子どもたちがすこやかに育つために、子どもを受け入れてくださる里親家庭を求めています。
こうした背景を踏まえ、2021年度特別養子縁組啓発プログラム「わたしの家族のはじまりは晴れた空の下だった」を実施しますのでお知らせします。 今年度のプログラムでは、特別養子縁組をした親子を描いた朗読劇「1月16日」を上演します。 また、朗読劇の脚本・演出家である本多真理氏とモデルとなった養父母をお迎えし、朗読劇に込めた想い等を語っていただきます。
どなたでも参加いただけますので、ぜひお越しください。
1.日時 令和4年2月11日(金曜日・祝日) 午後1時から午後4時まで(受付:正午から) 2.場所 東大阪市文化創造館 小ホール(大阪府東大阪市御厨南二丁目3番4号) 近鉄奈良線「八戸ノ里」駅下車 北へ約200メートル 3.内容 第1部:特別養子縁組をテーマとした朗読劇「1月16日」の上演 第2部:朗読劇の脚本・演出家 本多真理氏と劇のモデルとなった養父母との対談 進行:公益社団法人家庭養護促進協会理事 岩崎 美枝子(「崎」は「たつさき」)
4.定員 150名 ※先着順です。定員に達してご参加いただけない場合のみご連絡します。
5.参加費 無料
6.新型コロナウイルス感染症の感染防止のための対策について ○プログラムの実施にあたっては、スタッフのマスク着用や手指消毒等の徹底、手指消毒液の設置等の 感染防止対策を実施いたします。 ○来場者の皆様におかれましても、下記の内容をご確認いただき、感染防止対策にご協力ください。 ・会場内でのマスク着用、手洗い又は手指消毒の実施をお願いします。 ・会場内での食事、大声を出すことはご遠慮ください。 ・下記に該当する場合、来場をお控えください。 ・平熱と比べて高い発熱、喉の痛み、咳、倦怠感、味覚・嗅覚障がい、下痢、嘔気・嘔吐等の 症状がある場合 ・新型コロナウイルス感染症陽性者または陽性者の濃厚接触者であり、健康観察期間が 終了していない場合 ・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への 訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合等 ○来場時の検温にご協力ください。
※検温の結果発熱がある場合や、咳等の症状がみられる場合、上記内容にご協力いただけない 場合等に入場をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
7.申込方法 ○事前申込が必要です。(令和4年2月6日(日曜日)まで) ○インターネット申込、メールまたはファックスにて、名前・住所・電話番号・参加希望人数を明記し、 家庭養護促進協会までお申し込みください。
【申込み・問合せ先】 公益社団法人家庭養護促進協会 (大阪市天王寺区東高津町12-10 大阪市立社会福祉センター210号室) インターネット申込 https://www.kokuchpro.com/event/811263ef9fff7a1cc7716817b78f88ce/ メール fureai-osaka@nifty.com 電話番号 06-6762-5239 ファクシミリ番号 06-6762-8597 ※障がい等により配慮が必要な場合は、事前に上記申込先までご連絡ください。 8.その他 ・新型コロナウイルス感染症の状況によりオンライン開催とさせていただく場合があります。 ・大雪、または地震などにより災害等が発生する恐れがある場合、または災害等が発生した場合、 イベントの開催を中止する場合があります。 ※オンライン開催への変更または開催中止の場合は、申込者に連絡させていただきます。 ・未就学児の来場はご遠慮ください。(一時保育はございません。)
主催:公益社団法人家庭養護促進協会・大阪府 共催:大阪市・堺市 後援:大阪府里親会・大阪市里親会・堺市里親会・大阪府社会福祉協議会児童施設部会 |
関連ホームページ |
公益社団法人 家庭養護促進協会ホームページ |
|
大阪府/さとおや通信 あなたも里親に |
|
インターネット申込 |
資料提供ID |
43328 |