地方税法(軽油引取税)違反嫌疑事件の告発について

代表連絡先 財務部  税務局徴税対策課  軽油対策グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9129
メールアドレス:zeimu-g11@sbox.pref.osaka.lg.jp

提供日

2021年12月21日

提供時間

14時0分

内容

 本日(12月21日)、兵庫県警、兵庫県及び奈良県との合同調査により判明した地方税法(軽油引取税)違反嫌疑事件に関して、次のとおり犯則嫌疑者及び犯則嫌疑法人を神戸地方検察庁に告発しました。

1 犯則嫌疑者及び犯則嫌疑法人
 <犯則嫌疑者>

氏名住所年齢犯則嫌疑
益田 重政岸和田市西之内町49歳軽油引取税の脱税

 
  <犯則嫌疑法人>

名称所在地代表者犯則嫌疑
株式会社  オイルサポート和泉市福瀬町益田 重政軽油引取税の脱税(両罰)


2 犯則嫌疑の概要(軽油引取税の脱税)
     犯則嫌疑者は、犯則嫌疑法人の業務に関し、令和2年2月1日から同年12月19日までの間に、本府に所在する石油製品販売業者及び兵庫県に所在する運送会社に対して、灯油又は軽油と識別剤クマリン(※)を除去した灯油を混和して製造された混和軽油をそれぞれ軽油と偽って自動車の内燃機関の燃料として約697㎘を販売したにも関わらず、本府に軽油引取税を申告納付せず約2千2百万円を脱税した。
     ※ 識別剤クマリン:違法な混和軽油の流通を防止するため灯油等に添加される識別剤

3 罪名及び適用法条
(1)罪名
  地方税法(軽油引取税)違反
(2)適用法条
  地方税法第144条の2第4項(軽油引取税の納税義務者等)
     同法第144条の18第1項第2号(軽油引取税の申告納付の手続)
     同法第144条の41第2項及び第7項(軽油引取税に係る脱税に関する罪)
   ※条文は、添付資料をご覧ください。

4 経過等
(1)犯則嫌疑者が大阪府知事の承認を受けず、灯油を自動車の内燃機関の燃料として譲渡している旨の情報を令和3年4月19日に兵庫県より提供を受け、本府も同年4月22日から兵庫県及び兵庫県警と合同調査を開始した。
(2)令和3年11月30日に犯則嫌疑者及び犯則嫌疑法人を、製造等承認義務違反に係る地方税法(軽油引取税)違反嫌疑事件として神戸地方検察庁に告発した。(兵庫県警が犯則嫌疑者を同年11月11日に製造等承認義務違反で逮捕し、同年12月1日には、軽油引取税の脱税で再逮捕した。)
(3)本日、犯則嫌疑者及び犯則嫌疑法人を、軽油引取税の脱税に係る地方税法(軽油引取税)違反嫌疑事件として神戸地方検察庁に告発した。
(4)本事件は、巧妙かつ悪質であり、善良な納税者に不公平感をもたらすなど、社会全体に与える影響が大きいことから犯則嫌疑者等に対して厳しく対処することとした。

添付資料

地方税法(抜粋) (Wordファイル、15KB)

 

地方税法(抜粋) (Pdfファイル、87KB)

資料提供ID

43286

ここまで本文です。