第6回大阪府健康づくりアワードの募集を開始します!!
健康づくりに取り組む中小企業や団体を表彰します
代表連絡先 |
健康医療部 健康推進室健康づくり課 企画・データヘルス推進グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-6029 メールアドレス:kenkodukuri-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年9月29日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、府民の健康寿命の延伸に向けて、若い世代から働く世代、高齢者にいたるまでそれぞれのライフステージに応じた健康づくりを推進するため、市町村や民間企業等との連携・協働による「おおさか健活10推進プロジェクト」を展開しています。 その一環として、このたび、職場や地域において健康づくりの優れた取組みを行っている企業や団体を表彰する「大阪府健康づくりアワード」の募集を開始します。 大阪府内の職場や地域において、自主的、主体的な健康づくり活動を積極的に行っている企業や団体の取組みを広く募集します。 皆様のご応募をお待ちしています。
1 部門 (1)職場部門 中小の事業場(医療・福祉・教育機関等を含む)において、職場単位(1つの部署等も可)で行う健康づくりの取組み (2)地域部門 自治会、住民団体、自治体、企業(職場単位も可)等が行う地域住民等を対象とした健康づくりの取組み 2 取組み例 (1)職場部門 食生活、運動、禁煙・受動喫煙防止、健診・検診等の健活10に即した分野において、従業員の健康づくりに取り組んでいるもの (2)地域部門 食生活、運動、健診・検診等の健活10に即した分野において、地域住民等を対象として健康づくりに取り組んでいるもの
3 表彰内容 (1)職場部門 最優秀賞、優秀賞、奨励賞 (2)地域部門 最優秀賞、優秀賞、奨励賞
※受賞団体への贈呈(予定) ・最優秀賞、優秀賞の受賞団体には、表彰記念品を贈呈します。 ・協賛企業より副賞の提供を予定しています。
4 主たる評価項目 (1)職場部門 ・社員のやる気・意欲を引き出す仕掛けづくりを行っている ・創意工夫を凝らしている ・経営者(管理者)のリーダーシップが明確である ・他の企業でも取り組みやすい ・社員への健康意識の啓発効果がある ・活動の規模・状況等がわかる客観的なデータがある ・withコロナに対応した取組みの工夫を行っている(新規項目) (2)地域部門 ・健康無関心層の参加意欲を高める仕掛けづくりを行っている ・創意工夫を凝らしている ・他団体と連携、協力した取組みである ・地域に定着した継続的な取組みである ・府民への健康意識の啓発効果がある ・活動の規模・状況等がわかる客観的なデータがある ・withコロナに対応した取組みの工夫を行っている(新規項目)
5 応募期間 令和3年9月29日(水曜日)から令和3年12月3日(金曜日)まで ※表彰式は、令和4年2月頃に開催予定 ・応募申込書に必要事項を記載していただき、活動の概要がわかる資料や写真等を添付して下記送付先まで郵送にて送付してください。 ・応募申込書はホームページからダウンロードすることも可能です。 ・ホームページ https://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/award/index.html
7 お申込み・お問い合わせ・送付先 大阪府健康医療部健康推進室健康づくり課 健康づくりアワード事務局あて 住所:〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目1番22号 電話番号:代表 06-6941-0351 (内線 6029) ファクシミリ番号:06-6944-7262 メール:kenkodukuri-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp 受付時間:平日午前9時30分から午後5時30分まで(土、日、祝日を除く)
※留意事項等の詳細は「第6回大阪府健康づくりアワード募集要綱」をご覧ください。
※大阪府では、『健活10』<ケンカツ テン> で府民の皆さんの健康づくりを推進しています。 |
関連ホームページ |
大阪府健康づくりアワード |
過去(第5回)の受賞団体一覧 | |
健活10〈ケンカツ テン〉ポータルサイト | |
添付資料 |
大阪府健康づくりアワード募集要綱 (Pdfファイル、2614KB) |
資料提供ID |
42539 |
ここまで本文です。