令和3年「秋の全国交通安全運動」に伴う「交通安全番組」の配信について
代表連絡先 |
都市整備部 交通戦略室交通計画課 安全対策グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9290 メールアドレス:kotsudoro-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年9月15日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府、大阪府警察、大阪市、堺市など26機関で構成する大阪府交通対策協議会では、広く府民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることによって、交通事故防止の徹底に取り組んでいます。 このたび、9月21日(火曜日)から9月30日(木曜日)までの10日間実施される、令和3年「秋の全国交通安全運動」に伴い、放送芸術学院専門学校との連携により制作した、交通安全番組「りさお姉さんと学ぶ交通安全」を、YouTubeで配信しますのでお知らせします。
番組をご覧になる幅広い世代の方が、特別ゲスト「上原りさ」さん(NHK「おかあさんといっしょ」に7年間出演)と一緒に二輪車や自転車をはじめ、テーマごとに楽しく交通安全を学んでいただける内容となっています。なお、本番組は放送芸術学院専門学校と連携し、若い世代である学生の参画を得て制作しました。
令和3年9月21日(火曜日)から9月30日(木曜日)までの10日間
大阪府交通対策協議会YouTubeチャンネル
○ 二輪車すり抜け運転ストップ運動って知ってる? ○ 子供を自転車に安全に乗せる方法 ○ 交通安全教室 ○ みんなでストップ体操
視聴いただいた方を対象に、抽選で視聴者プレゼントをご用意しています。 【令和3年「秋の全国交通安全運動」について】
大阪府交通対策協議会の各関係機関・団体が連携して、交通事故防止に向けた取組みを行います。 ○ 「上原りさ」さんを広報啓発モデルとして起用した ・ポスター約14,000枚を市町村、警察署、府内鉄道事業者の掲示版等に掲出 ・リーフレット約102,000部を市町村、警察署等を通じて回覧、配布 ○ 広報誌やホームページ、ラジオ放送のほか、道路情報提供装置を活用した広報啓発活動 ○ 交通安全教室や講習会の開催 ○ 警察による交通指導取締りの強化
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、例年実施している「おおさか交通安全ファミリーフェスティバル」は中止します。何卒、ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。 |
関連ホームページ |
令和3年「秋の全国交通安全運動」の実施について |
添付資料 |
令和3年「秋の全国交通安全運動」推進要綱 (Pdfファイル、666KB) |
令和3年「秋の全国交通安全運動」推進要綱(文字のみ) (Wordファイル、28KB) | |
令和3年「秋の全国交通安全運動」のポスター (Wordファイル、649KB) | |
令和3年「秋の全国交通安全運動」のリーフレット (Pdfファイル、1294KB) | |
令和3年「秋の全国交通安全運動」のリーフレット(文字のみ) (Wordファイル、18KB) | |
資料提供ID |
42316 |
ここまで本文です。