個人情報が記載された文書の紛失について
代表連絡先 |
教育庁 教育振興室高等学校課 教務グループ
ダイヤルイン番号:06-6946-2387 メールアドレス:kotogakko-g02@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年6月25日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
府立芦間高等学校において、1学期中間考査の答案を紛失するという事案が発生しました。このような事態を招きましたことをお詫びいたしますとともに、今後、再発防止に取り組んでまいります。
・組、出席番号、名前、考査点数(2年生1名分)
令和3年5月26日(水曜日) ・英語読解応用の1学期中間考査を実施した。 令和3年5月27日(木曜日) ・担当教員が当該クラスにおいて答案返却を行った際、当該生徒が欠席していたため、当該生徒の答案を職員室に持ち帰った。 令和3年6月3日(木曜日) ・担当教員が当該生徒から答案返却を求められ、職員室内の自席を確認したところ、当該生徒の答案がないことが判明した。 ・担当教員が当該生徒に謝罪を行った。 ・担当教員が職員室及びごみ置き場等を捜索したが、発見には至らず、管理職に報告した。 ・その後も継続して捜索したが、発見には至らなかった。 令和3年6月8日(火曜日) ・全教職員で職員室等を再度捜索したが、発見できなかった。 令和3年6月9日(水曜日) ・当該生徒の保護者への経緯説明と謝罪を行った。 令和3年6月17日(木曜日) ・全校生徒の保護者あてに謝罪の文書を配付した。 令和3年6月21日(月曜日) ・全校生徒の保護者に向け説明会を実施した。
・担当教員の個人情報の取扱いに関する認識が不十分であったため、本来であれば答案は鍵のかかる場所で保管すべきところ、それを怠った。
・当該校において、答案の保管場所に確実に保管するなど適正管理を徹底するとともに、校内研修等により本事案を共有し、個人情報の管理について、教職員の意識を高める。 ・教育庁において、全府立学校に本件を周知し、生徒の答案の適切な取扱いについて、改めて注意喚起を行う。 |
資料提供ID |
41662 |
ここまで本文です。