通学バス運行委託事業者による個人情報紛失について
代表連絡先 |
教育庁 教育振興室支援教育課 学事・教務・支援グループ
ダイヤルイン番号:06-6944-9362 メールアドレス:kyoikushinko-g05@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年5月28日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
府立思斉支援学校の通学バス運行委託事業者の従業員(介助員)が、自身の担当するバスに乗車する児童生徒の氏名などが書かれた自筆のメモを綴じたクリアファイルを紛失するという事案が発生しました。このような事態を招きましたことをお詫びいたしますとともに、今後、再発防止に取り組んでまいります。
1 紛失した個人情報(A4表1枚:児童生徒約15名分) ・当該バスコースに乗車する同校児童生徒の学年・氏名・髪型等を記入した自筆メモ
2 事案の経緯 令和3年5月14日(金曜日) ・委託事業者の従業員が、登校バス運行業務終了後、休憩中に個人情報を記入した自筆メモを挟んだクリアファイルを閲覧。 ・同夜、当該メモを休憩をしていた校外のベンチに放置したことに気づき、紛失現場付近を捜索するも発見できず。
令和3年5月15日(土曜日) ・同朝、当該従業員が改めて紛失現場付近を再捜索するも発見できず。 ・当該従業員が9時頃旭警察署に遺失物届け出の有無を確認したが、届け出はなかった。 ・当該従業員が委託事業者事務所へ出社し、関係者への事案の報告。
令和3年5月17日(月曜日) ・当該委託事業者より学校関係者へ、当校長・教頭より府教育庁へ紛失の報告。
令和3年5月18日(火曜日) ・当該委託事業者及び学校関係者が紛失現場の捜索を継続するも発見できず、旭警察署に紛失届出書を提出、受理される。 ・当該バスコースを利用する児童生徒の保護者に対し、本事案についての報告・謝罪、再発防止の説明を行い、それぞれ了承を得た。 3 紛失の原因 ・ 個人情報の適正な取扱いについて定めたバス運行業務委託契約書に違反して、当該従業員が、バス備付けの乗車名簿から転記した個人情報の書かれたメモを車外へ持ち出したことに起因する。
・府教育庁より全府立支援学校長に対し、通学バスに備えている乗車名簿等の個人情報をガイドラインに沿って適切に取扱うよう改めて注意喚起を行った。 ・府教育庁より全通学バス運行委託事業者に対して、個人情報の適正管理について万全を期すよう注意喚起を行った。 |
関連ホームページ |
大阪府立思斉支援学校 |
資料提供ID |
41465 |
ここまで本文です。