令和3年度商店街等モデル創出普及事業について
「みんなで守ろう。おおさか」
代表連絡先 |
商工労働部 中小企業支援室商業・サービス産業課 商業振興グループ
ダイヤルイン番号:06-6210-9496 メールアドレス:shogyo@gbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
提供日 |
2021年4月1日 |
提供時間 |
14時0分 |
内容 |
大阪府では、コロナ禍の影響が続く中、地域商業や地域コミュニティの担い手として重要な商店街において、令和2年度に
(1) モデル創出事業 (10件×1000千円以内(税抜き)) (2) モデル普及事業 (商店街アドバイザーによる相談サポート等) 詳細は、関連ホームページ「令和3年度商店街等モデル創出普及事業」をご覧ください。
組織的に自主的な感染症対策や需要喚起に取り組むとともに、新しい生活様式(ニューノーマル)に沿った「ICT活用」や (1) 令和2年度大阪府商店街感染症対策等支援事業のモデル商店街(107商店街) (2) 上記(1)と同程度の感染症対策を組織的に実施していると府が認める大阪府内の商店街 応募要領等の詳細は、関連ホームページ『事業特設HP「みんなで守ろう。おおさか』をご確認ください。
商店街からの活性化に向けた相談等に対応するため、本日から、本事業事務局に商店街アドバイザーを設置しました。 連絡先 大阪府商店街等モデル創出普及事業事務局(大阪府商店街振興組合連合会・株式会社産經アドス共同企業体) 電話:06-6636-1036(10時00分から17時00分 土曜日、日曜日及び祝日を除く)
|
関連ホームページ |
令和3年度商店街等モデル創出普及事業 |
事業特設HP「みんなで守ろう。おおさか」 | |
資料提供ID |
41015 |
ここまで本文です。